アプリバツアー 2014年11月 戻る
須江内浦ビーチツアー! | 2014年11月30日(日) | |
気温:19℃ | 水温:19℃ / 透明度7〜13m | 天気:晴れのち曇り |
あまりの面白さに2週連続で須江内浦ビーチです 日曜日のABE CUPの熱気がまだ残って須江は大賑わい! そしてアクアスのまっちゃん・やっちゃんも一緒に潜って、 おまけにガイドもしてくれる大サービス、ありがうね! ハナゴンベを筆頭にハナダイやスズメダイの幼魚が被写体にはうってつけ そしてなんと言っても浅場のカマスとクロホシイシモチの群れは圧巻です いなくなる前にぜひとも撮ってほしいです。いやほんま凄いですよ そして帰りは焼肉○番館〜!ダイビングの後の焼肉は格別です。至福〜〜 ![]() |
![]() |
|
![]() カマスとイシモチの群れPhoto I上さん |
||
![]() ハナゴンベyg Photo I上さん |
![]() ハナゴンベyg Photo K寸 |
![]() ハナゴンベyg Photo R水産 |
![]() オドリカクレエビ Photo I上さん |
![]() キタマクラyg Photo K寸 |
![]() キンギョハナダイyg Photo R水産 |
![]() クロイシモチ群れ Photo I上さん |
![]() キンギョとアカオビハナダイyg Photo K寸 |
![]() ケラマハナダイyg Photo R水産 |
![]() イシモチの群れ Photo I上さん |
![]() ミツボシクロスズメダイyg Photo K寸 |
![]() コケギンポ Photo R水産 |
![]() コウワンテグリyg Photo I上さん |
![]() ヒレグロスズメダイ Photo K寸 |
![]() サクラダイyg Photo R水産 |
![]() シマウミスズメ Photo I上さん |
![]() ボウズコウイカ Photo K寸 |
![]() ヒョウモンダコ Photo R水産 |
![]() ナガサキスズメダイyg Photo K寸 |
![]() クサハゼ Photo R水産 |
![]() イソギンチャクモエビ Photo R水産 |
![]() イシヨウジ Photo I上さん |
![]() カザリイソグンチャクエビ Photo K寸 |
![]() マトウダイ Photo R水産 |
須江内浦ビーチツアー! | 2014年11月24日(月) | |
気温:20℃ | 水温:19℃ / 透明度6〜13m | 天気:晴れ |
やっと須江内浦ビーチに来れました。いや〜今内浦ビーチ凄い事になってます ハナゴンベygは水深12m位に4個体、大きくなる前にぜひとも撮ってほしいですね 内浦ビーチのアイドル「ミジンベニハゼ」だって健在です マルスズメダイもはずせません。他にもサクラダイやケラマハナダイのygも さらにヒレナガネジリンボウやセミホウボウに他ハゼいっぱい そして浅場では今だけのカマスやクロホシイシモチがぐちゃーって群れてます 太陽光や空も入れて撮ると圧巻です。今内浦ビーチは総体的に浅場が面白いです ほんと久しぶりに興奮した内浦ビーチでした。お疲れ様! ![]() |
![]() |
|
![]() 朝日 |
||
![]() ハナゴンベyg Photo I上さん |
![]() ハナゴンベyg Photo K原さん |
![]() ハナゴンベyg Photo R水産 |
![]() テンクロスジギンポ Photo I上さん |
![]() セミホウボウyg Photo K原さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo R水産 |
![]() クロイシモチ群れ Photo I上さん |
![]() ヒレナガネジリンボウ Photo K原さん |
![]() マルスズメダイyg Photo R水産 |
![]() ヒラメ Photo I上さん |
![]() カマスの群れ Photo K原さん |
![]() ヒレナガネジリンボウ Photo R水産 |
![]() カマスの群れ Photo I上さん |
![]() ナガレモエビ属の一種 Photo R水産 |
![]() サクラダイyg Photo R水産 |
![]() クロイシモチ Photo K原さん |
![]() オグロクロユリハゼ Photo R水産 |
![]() アカオビハナダイyg Photo R水産 |
![]() クロイシモチ Photo K原さん |
![]() クサハゼ Photo R水産 |
![]() ベンケイハゼ Photo R水産 |
白浜ボートツアー! | 2014年11月23日(日) | |
気温:20℃ | 水温:22℃ / 透明度10m | 天気:晴れ |
3ヶ月ぶりのの白浜です。 台風の影響とかでず〜っと潜れてなかった南紀・白浜 やっぱ魚影が濃い!さらにマクロも楽しいですね フリソデエビに会えたのは嬉しかったです。アオサの魂ちゃんも可愛かったなぁ そして今回は四代目アプリバ号の初ツアー出動 運転楽やわぁ〜、でも装備がいっぱいあって使いこなせない みなさんも早くNEWアプリバ号で潜りに行きましょう 快適ですよ〜、さぁそして明日は須江・内浦ビーチです ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() ミナミハコフグ幼魚 Photo R水産 |
![]() アオサハギ幼魚(通称魂) Photo I上さん |
![]() キンメの群れ Photo K原さん |
![]() フリソデエビ Photo R水産 |
![]() キイロウミウシウミウシ Photo I上さん |
![]() ニシキウミウシ Photo K原さん |
![]() キンギョハナダイ Photo R水産 |
![]() ニシキウミウシ Photo I上さん |
![]() オルトマンワラエビ Photo K原さん |
![]() イソギンチャクモエビ Photo R水産 |
![]() ミドリリュウグウウミウシ Photo I上さん |
![]() アオサハギ Photo K原さん |
アンダマン海シミランクルーズツアー! | 2014年11/8(土)〜11/14(金) | |
気温:31℃ | 水温:30℃/透明度:30〜40m | 天気:曇り後晴れ |
約13〜14年ぶりにタイ・アンダマン海シミランクルーズに行ってきました 関空からバンコクへ国内線に乗り換えてプーケットへ空港から車で1時間夜には乗船出来ます タイの西側、アンダマン海を4泊4日のクルージングで14ダイブのダイビング三昧です クルーズ船はアプリバ以外全て欧米人で外国感たっぷりのいい感じです 1日のスケジュールは朝6時半ころ起床、軽食・モーニングコーヒーで目を覚まし 7時半に1本目のダイビングで、エキジット後朝食、休憩後11時過ぎに2本目 昼食・休憩後14時過ぎに3本目、船上で思い思いに休憩後(KとK原さんはマッサージ) 18時過ぎに4本目ナイトダイビングでエキジット後夕食という充実した1日を過ごします なにしろ歩かなくていいし、朝起きたら海の中で顔を洗えるし、休息中は部屋や デッキで本読んだり寝たりと楽チンでバケーションしてる〜っていう感じです そんなすばらしいクルーズ中に K原さん 500ダイブ達成 ! おめでとうございます〜 ![]() 思いっきりダイビングを堪能した後はプーケットへもどってホテルで1泊し 夜は海鮮料理、翌日の昼食はタイ鍋そしてショッピングと充実のツアーでした やっぱクルーズは楽チンいいですね。また行きたくなりました。皆さまお疲れ様! |
![]() クルーズ同行者 |
|
![]() ディンギーボートでエントリー |
||
![]() イッテンフエダイ Photo K原さん |
![]() キンセンフエダイ Photo R水産 |
![]() K原さん500ダイブ達成! |
![]() スカシテンジクダイ Photo T信さん |
![]() フエダイ Photo R水産 |
![]() クルーズ船 |
![]() アカヒメジ Photo T信さん |
![]() イエローバッグビュージラー Photo T信さん |
![]() クルーズ船ダイニングデッキ |
![]() ジョーフィッシュ Photo K原さん |
![]() ニシキフウライウオ Photo T信さん |
![]() クルーズ船船上デッキ |
![]() コラーレバタフライフッィシュ Photo T信さん |
![]() ツバメウオ Photo R水産 |
![]() 夜のプーケトパトンビーチ |
![]() クマザサハナムロ Photo T信さん |
![]() キンギャナハダイ Photo R水産 |
![]() アンダマン海夕日 |
![]() バラクーダ Photo K原さん |
![]() ワンストライプビュージラー Photo R水産 |
![]() アンダマン海朝焼け |
![]() コウイカ Photo K原さん |
![]() ニシキブダイ Photo K原さん |
![]() タテジマヘビギンポ Photo R水産 |
![]() トマトアネモネフィッシュ Photo K原さん |
![]() ヤマブキスズメダイ幼魚 Photo R水産 |
![]() ラボックスコームトゥースブレニー R水産 |
![]() ナポレオン Photo K原さん |
![]() ワヌケヤッコ Photo R水産 |
![]() インディアンオーシャンミミックサージャンフィッシュR水産 |
音海ビーチツアー! | 2014年11月15日(土) | |
気温:15℃ | 水温:17℃ / 透明度5m | 天気:晴れ/曇り/雨/晴れ |
今日はドライスーツの練習を兼ねて音海のビーチでダイビングです 水温17℃、シミランクルーズでの30℃に比べるとめっちゃ寒そうですが ドライスーツなのでぜんぜんOKです。寒くな〜い!120%ほんまです 水中も透明度こそいまいちですがウミウシがちょこちょこ出てきました 今回ドライスーツ初めての楠〇さんもばっちり、ほんまにはじめて〜っていう感じで 快適に潜られてました。今日も1日楽しいダイビングでした ところでシミランクルーズのツアー報告は日程が前後しますがこの後にUPします ![]() |
![]() |
|
![]() 美山の山々、気持ちいい〜 |
||
![]() アリモウミウシ Photo T山さん |
![]() キンセンウミウシ Photo T山さん |
![]() サンゴタツ Photo T山さん |
![]() アオウミウシ Photo T山さん |
![]() コノハミドリガイ Photo T山さん |
![]() アミメハギ Photo T山さん |
柏島ツアー! | 2014年11/1((土)〜3(月) | |
気温:24℃ | 水温:15℃ / 透明度10〜20m | 天気:晴れ/2日目風強いし |
10月台風で流れたリベンジで11月3連休で柏島へ行ってきました 初日はベストコンディションで3ダイブ、一転2日目は北風が強くポイントを変えて 樫西でビーチダイビングしてきました。樫西はべた凪で透明度も良かったです 柏島の海は皆さんが撮った写真を見れば一目瞭然 撮ってみたい人気の生き物のオンパレード、写真撮るのにほんと忙しかったです 柏島ってちょっと遠いけど、いやかなり遠いけどほんと面白いです そして今回はまっちゃんのお母さんが夕食・朝食・昼食を作ってくれました もうこれが最高!2日目ビーチでしたがそれでも大満足の柏島でした。お疲れ様! ![]() |
![]() |
|
![]() 11/2の夕焼け |
||
![]() ホタテツノハゼ Photo K寸 |
![]() クマドリカエルアンコウ Photo Tにさん |
![]() フリソデエビ Photo 潤子さん |
![]() クマドリカエルアンコウ Photo R水産 |
![]() クマノミyg Photo R水産 |
![]() ウミウシカクレエビ Photo 潤子さん |
![]() アオサハギyg Photo R水産 |
![]() ナガサキニシキニナ(貝)卵 Photo Tにさん |
![]() キンチャクガニ Photo N村さん |
![]() ミヤケテグリ Photo R水産 |
![]() ウミウサギガイ稚貝 Photo K寸 |
![]() アカスジカクレエビ Photo R水産 |
![]() オオモンカエルアンコウ Photo 潤子さん |
![]() イシガキカエルウオ Photo Tにさん |
![]() マツバギンポ Photo N村さん |
![]() ハナヒゲウツボ Photo R水産 |
![]() クマノミyg Photo K寸 |
![]() アケボノハゼ Photo N村さん |
![]() ホホジロタルミyg Photo N村さん |
![]() ムラサキウミコチョウ Photo Tにさん |
![]() ツマジロオコゼ Photo K寸 |
![]() ゴルゴニアンシュリンプ Photo K寸 |
![]() ゴルゴニアンシュリンプ Photo Tにさん |
![]() ニシキフウライウオ Photo 潤子さん |
![]() オオウミウマ Photo K寸 |
![]() オオウミウマ Photo Tにさん |
![]() コケギンポ Photo 潤子さん |