アプリバツアー 2014年6月 戻る
6月最終は須江ツアー! | 2014年6/28(土)〜29(日) | |
気温:31℃ | 水温:22℃ / 透明度3〜5m | 天気:晴れ |
いや〜久しぶりの須江です。約」4ヶ月ぶり 久しぶりだとサブマリンのしいちゃんの子供が結婚してました サブマリンに行きだしたころその子はまだ小学生前だったのに・・・ 久しぶりだと須江の駐車場の半分にゲートボール場になってました 久しぶりでも須江の海はグリーンでした それにしても須江はやっぱり面白かった〜透明度はいまいちでしたが・・・ 今回も大変充実したツアーでした。帰りは久しぶりにとっちん亭で中華 お疲れ様でした ![]() |
![]() |
|
![]() カエルアンコウ Photo R水産 |
||
![]() マトウダイ Photo K原さん |
![]() ホシササノハベラ Photo R水産 |
![]() オルトマンワラエビ Photo R水産 |
![]() ネコザメ Photo K原さん |
![]() コノハミドリガイ Photo K原さん |
![]() リュウモンイロウミウシ Photo R水産 |
![]() ハナイカ Photo K原さん |
![]() オキゴンベ Photo R水産 |
![]() ガラスハゼ Photo R水産 |
![]() ミノカサゴ Photo K原さん |
![]() イセエビ Photo K原さん |
![]() ビシャモンエビ Photo R水産 |
今日は竹野! | 2014年6月26日(木) | |
気温:32℃ | 水温:22℃ / 透明度20m | 天気:曇り時々晴れ |
べったべたの海、透明度20m以上、最高のコンディション 初ボートのすぎやまさん、アプリバツアー2回目の橋〇さん、ラッキーでしたね! 淀の洞門には何度も行ってるのですが初めて中に入って浮上して景色見ました なんで今まで行かなかったのか・・・ちょっと神秘的で綺麗でしたよ 2本目は平床、いつもはダンゴ狙いですが今日は砂地まで行って マトウダイのちびやハナタツなんか見ました。これからの竹野も面白いですよ 平日ツアーのんびり潜れました。ありがとうございました。 |
![]() |
|
![]() ハナタツ Photo 橋〇さん |
![]() ハナタツペア |
![]() マトウダイyg Photo 橋〇さん |
![]() ミノカサゴ Photo 橋〇さん |
![]() ミノカサゴとマトウダイyg |
![]() すぎやまさん |
![]() オトメウミウシ |
![]() 淀の洞門 Photo 橋〇さん |
![]() サービスのボート Photo 橋〇さん |
今日も音海! | 2014年6月22日(日) | |
気温:26℃ | 水温:21℃ / 透明度8m | 天気:曇り |
土曜日に続き日曜の今日も音海です ツアー組とOWの海洋実習組に分かれて潜りました 音海は湾内なので海が穏やか、安心感があります ビギナーの人や久しぶりの人、ベテランまで遊べます そして今日はみかさんがタツノオトシゴ見つけてくれました。ありがとうです! 音海のビーチおもしろいでしょ!OWの方初めての海いかがでしたか? さぁ今週は26(木)竹野、29(日)須江で〜す |
![]() |
|
![]() クロシタナシウミウシ Photo K原さん |
![]() サンゴタツ Photo みかさん |
![]() タツノオトシゴ Photo みかさん |
![]() クロコソデウミウシ Photo みかさん |
![]() オニカサゴ Photo K原さん |
![]() ヘビギンポ雄 PhotoK原さん |
![]() キンセンウミウシ Photo みかさん |
![]() ホソエガサ Photo みかさん |
![]() ヘビギンポ雌 Photo K原さん |
![]() シラヒメ&ヒロウミウシ Photo みかさん |
![]() シロウミウシ Photo K原さん |
![]() カレイ Photo K原さん |
音海ツアー! | 2014年6月21日(土) | |
気温:31℃ | 水温:21℃ / 透明度8m | 天気:晴れ |
セブ帰り第1弾は音海から セブとは比較はできるはずもないのだけどちょっと不安な気持ちでエントリー でもすぐに解消、音海おもろい!やるねぇ〜音海 次から次にいろんな生き物が、気が付けば70分 これはいかん!すぐにエキジットしようと思ったら浅瀬にナベカが・・・ 面白かった〜、今日はN村さんはコンデジTG-2の練習、えっ一眼みたい 明日も音海!ネタいっぱい仕込んだので明日は不安なし! |
![]() |
|
![]() ホソエガサメルヘン撮り Photo T山さん |
![]() サンゴタツ PhotoT山さん |
![]() サンゴタツ Photo N村さん |
![]() クロコソデウミウシ Photo N村さん |
![]() キヌバリ Photo T山さん |
![]() ナベカ Photo T山さん |
![]() ヒロウミウシ Photo N村さん |
![]() ホソエガサ Photo N村さん |
![]() ヘビギンポ雄 Photo T山さん |
![]() シラヒメウミウシ Photo N村さん |
![]() キンセンウミウシ交接 Photo T山さん |
![]() メルヘン Photo N村さん |
セブ・リロアンツアー! | 2014年6/12(木)〜6/18(水) | |
気温:30℃ | 水温:28〜30℃/透明度:20〜35m | 天気:晴れ |
今年3回目のリロアンツアーですが、今回はさいかちゃんのご両親も一緒です つまり父兄参観を兼ねてのリロアンツアーなのです(笑) そのせいか透明度はいいし、暑いし、ジンベエはいっぱいいるし しかもアプリバだけでボートず〜っと貸切、もう最高です T信さんも毎日4ダイブ、凄いです! そしてS水さんのバースディダイブ S水さんHappy Birthday ! おめでとうございます〜 ![]() セブ島最果てのリロアンではありますが、盛大にお祝いしました 今回も楽しいリロアンツアーお疲れ様!そしてさいかちゃんありがとうね! ![]() |
![]() |
|
![]() S水さんバースディダイブ |
||
![]() たなかさんとジンベエ |
![]() T信さんとジンベエ |
![]() S水さんとジンベエ |
![]() ジンベエ |
![]() クジラ |
![]() ジンベエ Photo S水さん |
![]() さいか |
![]() ジンベエ Photo T信さん |
![]() ジンベエ Photo S水さん |
![]() ゴルゴニアンシュリンプ Photo T信さん |
![]() ゴールドスペックジョーフィッシュ Photo T信さん |
![]() ピグミーシーホース Photo T信さん |
![]() ニシキフウライウオ Photo T信さん |
![]() ゴールドスペックジョーフィッシュ T信さん |
![]() パープルビューティ Photo S水さん |
![]() クロスズメダイ幼魚 Photo T信さん |
![]() ハナヒゲウツボ幼魚 Photo T信さん |
![]() ハナヒゲウツボ Photo S水さん |
![]() |
![]() エレガントヒオドシウミウシ Photo T信さん |
![]() フジナミウミウシ Photo S水さん |
![]() イロカエルアンコウ Photo T信さん |
![]() ニチリンダテハゼ Photo T信さん |
![]() タヌキイロウミウシ Photo S水さん |
![]() タカエルアンコウ Photo T信さん |
![]() アカフチリュウグウウミウシ Photo S水さん |
![]() イナズマヤッコ Photo S水さん |
連ちゃん竹野ツアー! | 2014年6月8日(日) | |
気温:31℃ | 水温:19℃ / 透明度10m | 天気:晴れ後曇り |
昨日のナイトダイビング後、ここ奥城之崎シーサイドホテル泊組と 本日新たな日帰り組でダイビングです 今日もダンゴとウミウシダイビング ダンゴは一人一ダンゴで今年最後のダンゴを堪能しました 髪の毛が残念なコケギンポ君面白いですね ウミウシはこれからますます面白くなります まだまだ目が離せない竹野、要チェックです 今回いろんなパターンの竹野ツアー、参加して頂いた方々ありがとうございました。 ![]() |
![]() |
|
![]() ダンゴのあくび Photo Tにさん |
||
![]() ダンゴ Photo 潤子さん |
![]() ダンゴ Photo Tにさん |
![]() ダンゴ Photo K寸 |
![]() ダンゴ Photo N村さん |
![]() ダンゴ Photo Tにさん |
![]() ダンゴ Photo K寸 |
![]() サガミコネコウミウシ Photo N村さん |
![]() ダンゴ Photo K原さん |
![]() アリモウミウシ Photo K寸 |
![]() 髪の毛が残念なギンポ Photo 潤子さん |
![]() コケギンポ Photo 潤子さん |
![]() ヒブサミノウミウシ Photo K寸 |
![]() Photo N村さん |
![]() コケギンポ Photo N村さん |
![]() アカボシウミウシ Photo K寸 |
![]() シロウミウシ Photo K原さん |
![]() ヒドラ Photo N村さん |
![]() カニ Photo K寸 |
![]() クロヘリアメフラシ Photo K原さん |
![]() オトメウミウシ Photo 潤子さん |
![]() ヒロウミウシ Photo Tにさん |
竹野でナイトダイビング! | 2014年6月7(土) | |
気温:31℃ | 水温:19℃ / 透明度10〜13m | 天気:曇りのち晴れ |
今年初、竹野でナイトダイビング♪ さすがにナイト、ダンゴ゙いっぱいいます エビ・カニもいっぱいいます おまけにスナビクニンも ナイトめっちゃおもろいねぇ〜 ダイビング後温泉に入ってログ書き 竹野のホテルに宿泊組と京都へ帰る組に分かれて お疲れさまでしたぁ〜 ![]() |
![]() |
|
![]() スナビクニン Photo R水産 |
||
![]() ダンゴ Photo K原さん |
![]() 緑ダンゴ Photo Tにさん |
![]() ダンゴ Photo R水産 |
![]() ★メル〜 Photo 潤子さん |
![]() ダンゴ Photo Tにさん |
![]() ダンゴ Photo R水産 |
![]() タコ Photo K原さん |
![]() ダンゴ Photo Tにさん |
![]() ダンゴ Photo R水産 |
![]() カニ Photo 潤子さん |
![]() エビ Photo Tにさん |
![]() コシオリエビの仲間 Photo 潤子さん |
日帰り竹野ツアー! | 2014年6月7(土) | |
気温:31℃ | 水温:19℃ / 透明度10〜13m | 天気:曇りのち晴れ |
4パターンの竹野ツアー 1、日帰りデイ&ナイト 2、1泊2日4ダイブ+ナイトダイブ 3、1泊2日ナイトダイブ&翌日2ダイブ 4、日帰り2ダイブ まずは7日(土曜日)の昼間2ダイビングの写真から まだまだダンゴいますねぇ〜、そして今回は1ダイブウミウシオンリーダイブ 凄い!探せばいろんなウミウシが・・・面白い! ウミウシはこれからますます面白くなる竹野です 大満足の2ダイビング、ナイトに備えてしばし休息 ![]() |
![]() ダンゴ Photo R水産 |
|
![]() 緑ダンゴ Photo R水産 |
||
![]() サラサウミウシ Photo ふ〜せんせい |
![]() ダンゴ Photo R水産 |
![]() アカボシウミウシ Photo R水産 |
![]() オトメウミウシ Photo ふ〜せんせい |
![]() ホクヨウウミウシ Photo R水産 |
![]() クロミドリガイ Photo R水産 |
![]() ダンゴ Photo K原さん |
![]() ヒロウミウシ Photo ふ〜せんせい |
![]() カリヤウミウシ Photo R水産 |
![]() キヌバリ Photo K原さん |
![]() シロウミウシ Photo ふ〜せんせい |
![]() セトミノウミウシ Photo R水産 |
![]() コウイカ Photo K原さん |
![]() ミヤコウミウシyg Photo R水産 |
![]() セトミノウミウシyg Photo R水産 |
音海ツアー! | 2014年6月1日(日) | |
気温:33℃ | 水温:18℃ / 透明度8〜10m | 天気:晴れ |
今年は音海のへてがさきビーチでダンゴが見れなかったものの その分いろんなウミウシが出てきて我々を楽しませてくれました 今回もネコジタウミウシや写真はないですがアマクサウミコチョウ、 サンゴタツは探さなくて出会えます。ナベカの求愛は今が旬です そして今回アプリバツアー初参加、カメラ筆おろしの橋〇さん 初めてとは思えないすばらしい写真を撮ってくれました なんか安心できる音海のビーチ、のんびり出来ていいですね 6月も7月も音海ツアー開催します。ぜひご参加ください! ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() ミズクラゲ Photo A |
![]() カニ Photo A |
![]() サンゴタツ Photo 橋〇さん |
![]() 水中 Photo A |
![]() キヌバリ Photo 橋〇さん |
![]() ナベカペア Photo 橋〇さん |
![]() ネコジタウミウシ Photo 橋〇さん |
![]() アカコビシマハゼ Photo A |
![]() ナベカ Photo 橋〇さん |
![]() アサヒアナハゼ Photo 橋〇さん |
![]() ハオコゼ Photo 橋〇さん |
![]() クロシタナシウミウシ Photo 橋〇さん |