アプリバツアー 2014年2月 戻る
セブ・マクタンツアー! | 2014年2/19(水)〜2/22(土) | ||
気温:29℃ | 水温:27℃/透明度:10〜30m | 天気:晴れ | |
19日、帰国組みと延長組みに分かれて延長組みはマクタンへ移動 3日間マクロ三昧してきました マクタンはご存知、拓ちゃんのアクエリアスを利用 毎日笑いが絶えない楽しいダイビングでした がッ、途中水が悪かったのか、JTさんとI上さんが腹痛でダウンそれでも半日で奇跡の復活、最終日は全員揃ってダイビングしました それにしてもマクタンの海もリロアン同様熱い海です セブって近いし沖縄感覚で行けます リロアン・セブで18ダイブ堪能しました。ありがとうございました。お疲れ様! そうそう心残りが一つ、マクタンでマッサージに行けなかった事! |
![]() 記念写真 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() リトルファイルフィッシュ Photo R水産 |
![]() ホヤカクレエビ Photo I上さん |
![]() ラジアルファイルフィッシュ Photo J.T.さん |
|
![]() シロオビイソハゼ Photo R水産 |
![]() ツースポッテイドブレイニー Photo I上さん |
![]() ツノザヤウミウシ Photo J.T.さん |
|
![]() ピグミー Photo R水産 |
![]() ピグミー Photo I上さん |
![]() ピグミー Photo J.T.さん |
|
![]() タルボッツデモイゼル Photo R水産 |
![]() バロンシュリンプ Photo I上さん |
![]() ローランズデモイゼル Photo J.T.さん |
|
![]() スプリンガーズデモイゼル Photo R水産 |
![]() オオシライトゴカイ Photo I上さん |
![]() 笑いホヤ Photo J.T.さん |
|
![]() クロオビスズメダイ Photo R水産 |
![]() ヤマブキスズメダイyg Photo I上さん |
![]() ヤマブキスズメダイ Photo J.T.さん |
|
![]() |
![]() メガネベニハゼ Photo I上さん |
![]() ウミタケハゼ Photo J.T.さん |
|
![]() グリーンテールラス Photo R水産 |
![]() サラサウミウシの一種 Photo I上さん |
![]() ぶんぶくんとエーデルワイス Photo J.T.さん |
|
![]() イソギンチャクモエビ Photo R水産 |
![]() ニチリンダテハゼ゙ Photo I上さん |
![]() ニチリンとぶんぶくん Photo J.T.さん |
|
![]() アカフチリュウグウウミウシ Photo R水産 |
![]() |
![]() クマドリカエルアンコウ Photo J.T.さん |
セブ・リロアンツアー! | 2014年2/15(土)〜2/19(水) | |
気温:27℃ | 水温:26〜27℃/透明度:10〜30m | 天気:晴れ・曇り |
正月明けに行ってきたばかりのリロアンにまたまた行って来ました 今回は全員初めての方ばかりです 初日からいきなりジンベエダイブで始まり、3日間で11ダイブ、よう潜りました 朝・晩は涼しいけどず〜っと晴れ!日差しは強いです。部屋ではエアコンつけてました そうそう2月から「さいか」がスタッフとしてがんばってます まだセブへ行って2週間ですが元気そうで、しかも近頃は単独でガイドもしてます 今年6月初め(6/1〜)にもまたまたセブツアー計画してます。ぜひご参加ください いかがでしたか、初リロアン?お疲れさまでした。また行きましょう! ![]() |
![]() いざ出発 Photo 奥〇さん |
|
![]() 関空にて |
||
![]() ジンベエ Photo K中さん |
![]() イナズマヤッコ Photo 奥〇さん |
![]() バーチークダムゼル幼魚 Photo J.T.さん |
![]() ジンベエ Photo N村さん |
![]() メラネシアンアンティアス Photo N村さん |
![]() ヤマブキスズメダイyg Photo R水産 |
![]() 朝焼けをバックに |
![]() ホワイトラインドコームトゥースブレニー N村さん |
![]() ローランズデモイゼルyg Photo I上さん |
![]() 水中風景 Photo 奥〇さん |
![]() ガラスハゼ Photo 奥〇さん |
![]() クロオビスズメダイ Photo N村さん |
![]() 風景 Photo N村.さん |
![]() ゴールドスペックジョーフィッシュ 奥〇さん |
![]() ハダカハ&マスダオコゼ Photo I上さん |
![]() 水中で記念写真 |
![]() ハナヒゲウツボ Photo J.T.さん |
![]() ラインスポットフラッシャーラス R水産 |
![]() サンゴ Photo K中さん |
![]() ニチリンダテハゼ Photo J.T.さん |
![]() スプリンガーズデモイゼル Photo R水産 |
![]() ハナダイ Photo I上さん |
![]() イロカエルアンコウ Photo K中さん |
![]() タルボッツデモイゼル Photo R水産 |
![]() ダツ Photo K中さん |
![]() サフランイロウミウシ Photo N村さん |
![]() オウゴンニジギンポ Photo R水産 |
![]() リゾート Photo K中さん |
![]() |
![]() ウミテング Photo J.T.さん |
須江内浦ツアー! | 2014年2月9(日) | |
気温:11℃ | 水温:14℃ / 透明度5m | 天気:晴れ |
関東では20数年振りの大雪、関西でも8日大雪が降りました その影響で近畿の高速道路は通子止め、しか〜し午後に阪和道のみ通行止め解除 よっしゃー!ということで須江・内浦へ行ってきました 行ってみると須江はダイバーで大賑わい!なんか活気があっていいですね 海の中はあいにく透明度が悪く水温も14度で昨年同時期より1〜2度低めです それでもさすが内浦、被写体がいっぱいです。特に今回はホウキムシにこだわりました 冬でもタ冬なりのダイビングでやっぱ楽しいです!いや〜面白かった 帰りは甘〜い葉付きみかん買って例の焼肉〇番館で晩飯、充実の須江ツアーでした ![]() |
![]() |
|
![]() ヒメイカ Photo K寸 |
||
![]() コノハミドリガイとホウキムシ Photo みかさん |
![]() イシヨウジとホウキムシ Photo みかさん |
![]() アオウミウシとホウキムシ Photo K寸 |
![]() ベニカエルアンコウ Photo みかさん |
![]() コケギンポとアオウミウシ Photo K寸 |
![]() サギフエ Photo K寸 |
![]() ミヤコウミウシとコケギンポ Photo みかさん |
![]() コケギンポ Photo K寸 |
![]() ベニキヌヅツミ Photo K寸 |
![]() トゲカナガシラ Photo みかさん |
![]() ハナミノカサゴ Photo K寸 |
![]() メジロダコ Photo K寸 |
![]() ボウズコウイカ Photo みかさん |
![]() カザリイソギンチャクエビ Photo K寸 |
![]() ワレカラ Photo K寸 |
![]() ハマフグyg Photo みかさん |
![]() ハマフグ Photo K寸 |
![]() コマチガニ Photo K寸 |
日高ツアー! | 2014年2月2日(日) | |
気温:19℃ | 水温:14℃/透明度:6m | 天気:晴れ |
えっ今日暑い!ドライの下汗だくだく 水温も12度台と聞いていたけど14℃であたたかい、透明度もまずまず しかも風なしの海べたべた、白浜に続いて今回もついてます 日高と言えばミジンベニハゼ、はいちゃんといました、3固体 ペアにシングル、イシモチと同居のミジンちゃん そして今回のハイライトはミズタマウミウシ〜 ツノザヤ系ではレアなのにざっくざく もういすぎー!他にもウミウシいっぱいいましたよ カエルアンコウやハナイカの影も薄かったくらい日高面白い!また行かねば。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() カエルアンコウ Photo K原さん |
![]() クロイシモチとミジン Photo K原さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo A |
![]() シロハナガサウミウシ Photo K原さん |
![]() ミズタマウミウシ Photo A |
![]() ハナイカ Photo A |
![]() シロウミウシ Photo K原さん |
![]() ミズタマウミウシ Photo K原さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo K原さん |
![]() ミヤコウミウシ Photo K原さん |
![]() サラサウミウシ Photo K原さん |
![]() ミツイラメリウミウシ Photo A |
![]() キイロウミウシ Photo K原さん |
![]() アオウミウシ Photo K原さん |
![]() タテヒダイボウミウシ Photo K原さん |