アプリバツアー 2014年1月 戻る
平日南紀白浜ツアー! | 2014年1月29日(水) | |
気温:14℃ | 水温:15℃/透明度:15m | 天気:晴れ |
こんなに穏やかな白浜は久しぶりです 平日なのでボート貸切 透明度もいいし、波もないし、最高のダイビング日和でした この時期になるとウミウシが増えてきました 2本ともウミウシ三昧で写真以外にもまだまだたくさん見れました 自分としては10日ぶり、久しぶりのダイビング、 やっぱダイバーは潜ってなんぼ、海はいいですね〜 ダイビングの後はこちらも久しぶり、弐番館で焼肉〜、旨かったー ![]() |
![]() |
|
![]() 快晴 Photo 奥〇さん |
||
![]() テンロクケボリ Photo K中さん |
![]() ベニキヌヅツミ Photo 奥〇さん |
![]() シロイバラウミウシ Photo 奥〇さん |
![]() ミアミラウミウシyg Photo K中さん |
![]() キイロウミウシ Photo 奥〇さん |
![]() ミアミラウミウシ Photo 奥〇さん |
![]() ヒョウモンウミウシ Photo K中さん |
![]() シロイバラウミウシ Photo K中さん |
![]() ニシキウミウシ Photo 奥〇さん |
![]() コトヒメウミウシ Photo K中さん |
![]() シロハナガサウミウシ Photo K中さん |
![]() シロチョウウグイスガイ Photo 奥〇さん |
![]() ヒロウミウシ Photo K中さん |
![]() メルヘン Photo K中さん |
![]() ワレカラ Photo 奥〇さん |
須江・内浦ツアー! | 2014年1月19日(日) | |
気温:9℃ | 水温:15〜16℃ / 透明度10m | 天気:晴れ |
昨日のナイトに続き今日も内浦でダイビングです 連ちゃんだと器材を置いて帰れるし、器材の積み下ろしもないので楽チン なのでエントリー時間は8時半過ぎ、なので今日も当然余裕で3本 なので写真もたくさん!と言うわけでじっくりたっぷり潜ってきました ところで内浦のアイドル「ミジンベニハゼ」の写真がない? ほんまですねぇーこんな事もあるんや、一応目では確認しときましたが・・・ と言うわけで今回の須江も思う存分堪能し 帰りはチキンライスを食べてみかん買って帰ってきました。お疲れ様! ![]() |
![]() |
|
![]() ツノカサゴ Photo R水産 |
||
![]() イシモチの群れ Photo K原さん |
![]() アオサハギ Photo T山さん |
![]() ジャパピグ Photo R水産 |
![]() コケギンポ Photo K原さん |
![]() コノハミドリガイ Photo T山さん |
![]() オドリカクレエビ Photo R水産 |
![]() トゲカナガシラ Photo K原さん |
![]() ウミテング Photo T山さん |
![]() キンギョハナダイyg Photo R水産 |
![]() クマノミ Photo K原さん |
![]() テンクロスジギンポ Photo R水産 |
![]() コノハミドリガイ Photo R水産 |
![]() コケギンポ Photo T山さん |
![]() アヤニシキ Photo R水産 |
![]() ホウキムシ Photo R水産 |
須江・内浦サンセット&ナイトツアー! | 2014年1月18日(土) | |
気温:8℃ | 水温:15〜17.5℃ / 透明度10〜15m | 天気:晴れ |
1年ぶりの須江・内浦ビーチのナイトダイビング なんと京都では雪が降ってたらしい 寒そう?いえいえ気温より水温のほうが高いので意外と寒くないんですよ ナイトは昼間見る事が出来ない夜行性の生き物がいっぱいいます さらに昼間は活発に泳いでいる魚がじっとしてたり、夜になると体色が変わったり と興味をそそります。 内浦ビーチは何度も潜ってよく知ってるので暗くても迷う事がないのも安心です もう1回くらいナイトしたいなぁ〜 あっお疲れ様!明日も内浦ですよー ![]() |
![]() |
|
![]() ヤセオコゼ幼魚 Photo R水産 |
||
![]() ツノカサゴ Photo T山さん |
![]() ボウズコウイカ Photo T山さん |
![]() ヒメイカ Photo R水産 |
![]() カミナリリイカ Photo K原さん |
![]() コケギンポ Photo T山さん |
![]() コノハミドリガイ Photo R水産 |
![]() ハチ Photo K原さん |
![]() トサカガザミ Photo T山さん |
![]() ヒョウモンダコ Photo R水産 |
![]() ホクヨウミウシの仲間 Photo K原さん |
![]() ヒラムシ Photo T山さん |
![]() ヒメエダウミウシ Photo R水産 |
セブ・リロアンツアー! | 2014年1/4(土)〜1/10(金) | |
気温:29℃ | 水温:29℃/透明度:10〜30m | 天気:晴れ・曇り |
お正月は柏島で過ごし年始はセブ・リロアン 今年も順調な滑り出しです リロアンと言えばジンベエ〜正確にはオスロブ・タナワンのジンベエです いやいや何回見ても凄い!ダイナミック! ジンベエはもちろんリロアンの良さはリゾートです とても静かで目の前がプライベートビーチ さらに日本人シェフが作る料理は絶品です こじんまりとはしてますが(それがいい)すばらしい空間です そして無数の魚たちの乱舞する珊瑚の海や マクロが楽しめるめっちゃ楽しい海など、レパートリーが広い! 何日いても飽きない海です リロアン最高!毎年1回は行きたいですね 今年も楽しかったリロアンツアー、ほんとのんびり出来ました 参加者の皆様お疲れ様でした! ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() ジンベエ Photo よっしー |
![]() ジンベエ Photo S水さん |
![]() バーチークダムゼル幼魚 Photo T信さん |
![]() ゼブラバットフィッシュ Photo よっしー |
![]() 朝焼け Photo S水さん |
![]() バーチークダムゼル若魚 Photo T信さん |
![]() ゼブラバットフィッシュ Photo F井さん |
![]() ハナダイ Photo F井さん |
![]() ローランズデモイゼル幼魚 Photo さいか |
![]() ギンガメアジ Photo F井さん |
![]() アオウミガメ Photo F井さん |
![]() クロオビスズメダイ Photo さいか |
![]() ニチリンダテハゼ Photo F井さん |
![]() ゴールドスペックジョーフィッシュ さいか |
![]() マンジュウイシモチ Photo T信さん |
![]() ハナヒゲウツボ青・黄 Photo F井さん |
![]() ハナヒゲウツボ Photo T信さん |
![]() ホソスジマンジュウイシモチ T信さん |
![]() ハナヒゲウツボ青・黄 Photo よっしー |
![]() クマドリカエルアンコウ Photo F井さん |
![]() スプリンガーズデモイゼル Photo さいか |
![]() ハダカハオコゼ Photo S水さん |
![]() イロカエルアンコウ Photo よっしー |
![]() スパインチークアネモネフィッシュ Photo T信さん |
![]() ハナビラクマノミ Photo S水さん |
![]() シロオビイソハゼ Photo さいか |
![]() トウアカクマノミ Photo T信さん |
![]() 熱帯魚達 Photo よっしー |
![]() イトヒキベラ属 Photo T信さん |
![]() オドリハゼ Photo T信さん |
2014年初潜り柏島ツアー! | 2013年12/29〜2014年1/1 | |
気温:8〜14℃ | 水温:18℃ / 透明度20〜30m | 天気:晴れ |
今年の初潜り柏島からです みなさま、明けましておめでとうございます 2014年もよろしくお願いします 2014年元旦、日本晴れ!最高の出だしです 海の中もお正月ということでレア物、人気者が目白押し 今年は春から縁起がいいねぇ〜 やっぱり柏島は別格ですね!次回柏島は3/20(木)夜〜です エントリーお待ちしてます ![]() |
![]() 2014年初潜り |
|
![]() 2014年初潜り出港 Photo M永さん |
||
![]() ミジンベニハゼ Photo M永さん |
![]() オオモンカエルアンコウyg Photo R水産 |
![]() ピグミーシーホース Photo R水産 |
![]() アオリイカ Photo K原さん |
![]() キンチャクガニ Photo すぎちゃん |
![]() ミジンベニハゼ Photo R水産 |
![]() ニシキフウライウオ Photo K原さん |
![]() ニシキフウライウオ Photo すぎちゃん |
![]() フリソデエビ Photo R水産 |
![]() クダゴンベ Photo K原さん |
![]() クダゴンベ Photo R水産 |
![]() キンチャクガニ Photo R水産 |
![]() 砂紋 Photo K原さん |
![]() オドリカクレエビ Photo すぎちゃん |
![]() ウミタケハゼ Photo R水産 |