アプリバツアー 2013年11月 戻る
南紀白浜ツアー! | 2013年11月30日(土) | |
気温:19℃ | 水温:17.5℃/透明度:10m | 天気:晴れ |
11月最終は南紀白浜です ジャパピグまだいてくれてましたよ〜新たにイロカエルアンコウも そして名前がかわいいシロチョウウグイスガイ、なんと親子で しかも親子で模様が違う!新発見です。他にはあまり見ないホソウミヤッコ ウミウシは相変わらずいろいろ、さらに沈船を覆うキンメやイシモチは圧巻です さらにアジの群れ、そのアジを捕食するカンパチ、今白浜おもしろい! そして帰りは久しぶりに梅干しをどっさり、充実の日帰り白浜ツアーでした |
![]() |
|
![]() セスジミノウミウシ Photo A |
![]() イロカエルアンコウ Photo 奥〇さん |
![]() ジャパピグ Photo T山さん |
![]() シロチョウウグイスガイ Photo A |
![]() シマウミスズメ Photo 奥〇さん |
![]() ホソウミヤッコ Photo T山さん |
![]() ニシキウミウシ Photo T山さん |
![]() キンメモドキとイシモチ Photo 奥〇さん |
![]() ミアミラウミウシ Photo T山さん |
須江内浦ツアー! | 2013年11月24((日) | |
気温:18℃ | 水温:20.5℃ / 透明度8m〜15m | 天気:晴れ |
昨日白浜から温泉入って晩ご飯食べて串本へ移動、今日は須江です エビ網で午後3時エキジットなので朝食前にダイビング ダイビング後サブマリンで作ってもらったサンドイッチを食べてから2ダイブ目、 その後お昼の弁当食べて3ダイブ目、ちょうど3時にエキジット 今回もじっくり3本潜れました。水温も白浜より2℃高め、この2℃が大きい ぜんぜん寒くなかったです! 透明度も上々でそろそろカマスが群れになりそうです これからますます楽しくなりそうな内浦ですが、 次回の内浦は1ヵ月後の12/22〜23、その前に平日リクエストOKですよ〜 ![]() |
![]() |
|
![]() テンクロスジギンポ Photo R水産 |
||
![]() ミジンベニハゼ Photo K寸 |
![]() イロカエルアンコウ Photo I上さん |
![]() コケギンポ Photo R水産 |
![]() アオサハギyg Photo K寸 |
![]() オキゴンベ Photo I上さん |
![]() アヤニシキ(海藻)卵 Photo R水産 |
![]() ヒレグロスズメダイyg Photo K寸 |
![]() スミゾメミノウミウシ Photo I上さん |
![]() イソギンチャクモエビ Photo R水産 |
![]() エビのクリーニンング Photo K寸 |
![]() ミツボシクロスズメダイyg Photo I上さん |
![]() クサハゼ Photo R水産 |
![]() エビのクリーニンング Photo K寸 |
![]() ムラサキウミコチョウ Photo I上さん |
![]() サザナミヤッコyg Photo R水産 |
![]() エビのクリーニンング Photo R水産 |
![]() コケギンポ Photo I上さん |
![]() ゴマハギyg Photo R水産 |
![]() アカホシカクレエビ Photo K寸 |
![]() オドリカクレエビ Photo K寸 |
![]() ニシキウミウシ Photo I上さん |
南紀白浜ツアー! | 2013年11月23日(土) | |
気温:18℃ | 水温:18.5℃/透明度:3〜5m | 天気:晴れ |
紅葉で大混雑の京都を脱出して、連休初日は白浜から 春にごりならぬ秋にごり?しかも水温も低め、いいのは天気だけ? でもなく海の中がめっちゃ面白い!さすがに白浜ウミウシいっぱいです さらに沈船を覆い隠すキンメの群れも必見です でもなんと言っても今回のヒットはR水産が見つけたジャパピグこと ジャパニーズピグミーシーホースです。名前は長いけど小っちゃい! 10mmはないですね。かなりレア物です。小さいからなかなか見れないんです でもなぜかジャパピグで盛り上がってたのはアプリバだけ(-_-;)ウーン ダイビングの後はとれとれの湯でリラックス、明日に備えました ![]() |
![]() ジャパピグ Photo R水産 |
|
![]() ツノザヤウミウシ Photo R水産 |
||
![]() クチナシイロウミウシ Photo K寸 |
![]() ウデフリツノザヤウミウシ Photo I上さん |
![]() ミアミラウミウシ Photo R水産 |
![]() ミチヨミノウミウシ Photo K寸 |
![]() ニシキウミウシ Photo I上さん |
![]() シロチョウウグイスガイ Photo R水産 |
![]() イガグリウミウシ Photo K寸 |
![]() タンブヤ・ウエルコニス Photo I上さん |
![]() コガネキュウセン Photo R水産 |
![]() ミドリリュウグウウミウシyg Photo K寸 |
![]() ミドリリュウグウウミウシ Photo I上さん |
![]() トサカガザミ Photo K寸 |
日高ツアー! | 2013年11月17(日) | |
気温:16℃ | 水温:21℃ / 透明度:3〜5m | 天気:晴れ |
シパダン帰り第一弾は日高でダイビング ミジンとクロイシモチのペアリングはいい被写体になります ミジンのygもかわいいです。ネジリンボウもでました 黄色のイソギンチャクにいるオドリカクレエビははまります そして今日の一押しはウミテング、指と比べると大きさがわかります そして背中になんと人の顔が(なかむらさんに拍手) そしてそして今日の日高はなんと!全館貸切〜、ラッキーでした 土曜日なのにこんな事もあるんですね。水中もじっくり潜れました ![]() |
![]() ミジンベニハセとイシモチ Photo なかむらさん |
|
![]() ミジンベニハゼ Photo A |
||
![]() ウミテング Photo なかむらさん |
![]() ウミテングこんなに小さい |
![]() ヒレナガネジリンボウ Photo なかむらさん |
![]() ウミテング守護霊 Photo なかむらさん |
![]() ウミテング Photo A |
![]() ミジンベニハゼ Photo なかむらさん |
![]() キンチャクダイyg Photo なかむらさん |
![]() ゼブラガニ Photo なかむらさん |
![]() エソ Photo なかむらさん |
シパダン・カパライツアー! | 2013年11/2(土)〜11/10(日) | |
気温:31℃ | 水温:30.5℃/透明度:20〜35m | 天気:晴れ |
今年も行ってきました。シパダン・カパライへ ハイ19回目です! なぜにこんなに飽きずに通うのか? それは海がエキサイト!ダイナミック!1m以上のバラクーダの群れや 物凄い数のギンガメアジの群れ、怒涛のカンムリブダイの行進 綺麗なハナダイの乱舞、そしてリゾートのハウスリーフが潜り放題 マクロも面白い、早朝ダイブ、ナイトダイブもOK!追加料金なし! まさにダイバー天国です 1日のスケジュールのパターン1 朝5時半出港、20分かけてシパダン島へ 午前6:15ボートダイブ その後朝食 午前8:30ボートダイブ 午前10:30ボートダイブ その後昼食 午後1:00ボートダイブ 午後2時過ぎにリゾートへ戻ってきて夕方までのんびり 夕方6時からナイトダイブ、その後夕食、午後9〜10時には就寝 1日のスケジュールのパターン2 午前5:45早朝ダイブ その後朝食 午前8:30ボートダイブ 午前11:00ボートダイブ その後昼食 午後2:30ボートダイブ 夕方からサンセット〜ナイトダイブ、その後夕食 午後9〜10時には就寝 合宿ではありませんよ、のんびりリゾートです そんなシパダンで K原さん 400ダイブ達成 おめでとうございま〜す♪ ふ〜せんせい 200ダイブ達成 おめでとうございま〜す♪ M永さん 100ダイブ達成 おめでとうございま〜す♪ こんなすばらしい海で記念ダイブいいな! アプリバプロデュースのシパダンツアーはは一味も二味も違います いかがでしたか?皆さんの写真を見てると聞くまでもないですね お疲れ様でした!来年は祝20回目のシパダン? ![]() |
![]() |
|
![]() カパライリゾート |
||
![]() 記念のTシャツ |
||
![]() バラクーダ Photo M永さん |
![]() バラクーダ Photo ふ〜せんせい |
![]() カンムリブダイ Photo K原さん |
![]() アデヤカミノウミウシ Photo A |
![]() ピグミーシーホース Photo A |
![]() ニシキテグリ Photo K原さん |
![]() バラクーダ Photo M永さん |
![]() ギンガメアジ Photo ふ〜せんせい |
![]() バラクーダトルネード Photo K原さん |
![]() ホムラダマジ Photo M永さん |
![]() ハナダイ Photo ふ〜せんせい |
![]() シパダンの海 |
![]() カンムリブダイ Photo M永さん |
![]() ロウニンアジ Photo ふ〜せんせい |
![]() ギンガメとサメ Photo K原さん |
![]() ダイバー Photo M永さん |
![]() クマザサハナムロ Photo ふ〜せんせい |
![]() ムレハタタテダイ Photo K原さん |
![]() ギンガメアジ Photo M永さん |
![]() ツバメウオ Photo ふ〜せんせい |
![]() |
![]() カンナツノザヤウミウシ Photo M永さん |
![]() ゴールドスペックジョーフィッシュ ふ〜せんせい |
![]() アケボノハゼ Photo K原さん |
![]() サラサハゼ Photo M永さん |
![]() ニシキフウライウオ Photo ふ〜せんせい |
![]() カミソリウオ Photo K原さん |
![]() ツバメウオ Photo M永さん |
![]() ハナダイとカメ Photo ふ〜せんせい |
![]() クダゴンベ Photo K原さん |
![]() カメ Photo M永さん |
![]() ハナダイ Photo ふ〜せんせい |
![]() ケショウフグ Photo K原さん |
須江内浦ツアー! | 2013年11月2(土)〜3(日) | |
気温:20℃ | 水温:23℃ / 透明度5m〜12m | 天気:晴れ |
本日シパダンツアーに出発しました 留守番組も負けじと須江・内浦ビーチへ出発です エビ網の関係で3時エキジットの時間制限の中、それでも3ダイブ(^_-) なので頑張って、内浦ビーチ一番乗りでエントリー、気持ちいいねぇ〜 そしてラストダイブの最後の最後にTにさんが“ボロカサゴ”発見\(◎o◎)/ これにはアプリバのみならず須江中大騒ぎ!やったね! ほかにもK寸がイレズミハゼ属1種の2やJ.Tさんがモンハナシャコを発見 いや〜アすばらしい!参加者の皆様ありがとうございました。お疲れ様! ![]() |
![]() |
|
![]() ボロカサゴ Photo Tにさん |
||
![]() オドリカクレエビ Photo I瀬さん |
![]() モンハナシャコ Photo J.Tさん |
![]() レンテンヤッコyg Photo K寸 |
![]() イソギンチャクモエビ Photo I瀬さん |
![]() イレズミハゼ属1種の2 Photo K寸 |
![]() ミジンベニハゼ Photo Tにさん |
![]() イロカエルアンコウ Photo J.Tさん |
![]() ベンケイハゼ Photo J.Tさん |
![]() オキナワベニハゼ Photo Tにさん |
![]() トサカガザミ Photo K寸 |
![]() ハナミノカサゴ Photo J.Tさん |
![]() クサハゼ Photo Tにさん |
![]() オドリカクレエビ Photo I瀬さん |
![]() カザリイソギンチャクエビ Photo K寸 |
![]() ヤマドリ Photo Tにさん |
![]() テンクロスジギンポ Photo I瀬さん |
![]() ヒレグロスズメダイyg Photo K寸 |
![]() ヘビギンポの仲間 Photo K寸 |
![]() コケギンポ Photo Tにさん |
![]() イチモンジハゼ Photo J.Tさん |
![]() ヒメハナギンチャク Photo I瀬さん |
音海ツアー! | 2013年11月1日(金) | |
気温:18℃ | 水温:21℃/透明度:3〜5m | 天気:晴れ |
明日からシパダンツアー、でっその前に音海でダイビング フインランドからお越しのI様(1週間ほど日本滞在、その後オーストラリアへ) 嵐山からお越しのS様 どちらもドライ初めてのダイビング でもちゃんと潜れました 透明度は悪かったけどそこそこ魚も、そこそこ楽しんでもらえたでしょうか またの帰国お待ちしてます |
![]() |