アプリバツアー 2013年8月 戻る
8月最終は竹野! | 2012年8月31日(土) | |
気温:33℃ | 水温:29℃/透明度:10m | 天気:晴れのち雨 |
台風15号の動きにひやひやしながら竹野へ行ってきました ちょっとうねりはあったものの水中はぜんぜんOK まずはウミウシ、竹野の夏のウミウシも見ものです そしてなんと言ってもハナタツ(タツノオトシゴ)祭り 白・赤・オレンジ全部で4固体、いや〜竹野熱いです 同時開催でOW海洋実習、初めての海いかがでしたか さらにアプリバ1期生のチコ姉さんも久しぶりに参加、K寸やR水産の先輩になります 8月最終の竹野ツアー、とても賑やかに楽しいツアーでした。ありがとうございました。 ![]() |
![]() ツアー参加の皆様 |
|
![]() OW海洋のN尾さま |
||
![]() ハナタツ Photo K寸 |
![]() ハナタツ Photo K寸 |
![]() ハナタツ Photo R水産 |
![]() ハナタツ Photo R水産 |
![]() シマウシノシタyg Photo K寸 |
![]() アミメハギyg Photo I上さん |
![]() チャガラ Photo R水産 |
![]() キンチャクイダイyg Photo K寸 |
![]() ヤマドリyg Photo I上さん |
![]() アラリウミウシ Photo R水産 |
![]() ツルガチゴミノウミウシ Photo K寸 |
![]() サガミイロウミウシ Photo I上さん |
![]() コモンウミウシ Photo R水産 |
![]() コケギンポ Photo K寸 |
![]() ニジギンポと卵 Photo I上さん |
平日南紀白浜ツアー! | 2013年8月21日(水) | |
気温:33℃ | 水温:24.5〜28℃ / 透明度5〜8m | 天気:晴れ |
平日にのんびり白浜へ来てみたら、なんと海が一面赤い! これを俗に言う「赤潮」、赤潮や〜、赤潮太郎や〜、それって朝潮太郎では? でも海の中に入ると1本目は8mくらいは見えていました(ちなみに2本目は5m) 生物もかわいいイロカエルアンコウや久しぶりにピカチュー2固体、ミチヨミノウミウシの交尾 さらに沈船を覆うようなイシモチの群れにアジの群れ、捕食しようとミノカサゴや カンパチなど圧巻の海でした。さらに須江に負けないくらいグリーンの海? それでもマジに楽しめました。参加者の皆様ありがとうございました。 ![]() |
![]() |
|
![]() ハナミノカサゴ Photo 涼ちゃん |
||
![]() イロカエルアンコウ Photo 涼ちゃん |
![]() ミチヨミノウミウシ Photo 涼ちゃん |
![]() ウデフリツノザヤウミウシ Photo 涼ちゃん |
四国・柏島ツアー! | 2013年8月23(金)〜25(日) | |
気温:35℃ | 水温:24〜28℃ / 透明度:10〜30m | 天気:晴れのち曇りのち雨 |
毎年この時期恒例になった柏島ツアー! みかさんもここに合わせてバースディダイブをしてくれます。なんと今年で9回目 みかさん Happy Birthday おめでとうございま〜す♪ っていうか、みかさんのバースディに合わせて柏島ツアーがあると言う話もちらほら そして今回はさらなるメモリアル! R水さん 1000ダイブ達成 おめでとうございま〜す♪ いや〜凄いですね! お二人にはアプリバからアクアスから、メンバーからいろんなプレゼント そしてケーキで盛大にお祝い!大いに盛り上がった柏島ツアーでした 海の中はといいますと次から次に人気の生き物がわんさかわんさか あちこちにカエルアンコウ、あちこちにいろんなカラーのニシキフウライウオ 人気のピグミーやアケボノハゼ、ハナヒゲウツボ、そしてなんとボロカサゴ登場 やっぱ柏島のポテンシャルは最高ですね! 次回の柏島は9/2(月)〜6(金)リッチに平日、しかもうぐるにも行きます 今回も長旅お疲れ様!ありがとうございました ![]() |
![]() みかさんのバースディダイフ |
|
![]() R水産1000ダイブ達成 |
||
![]() ボロカサゴ Photo I上さん |
||
![]() ニシキフウライウオyg Photo R水産 |
![]() ピグミーシーホース Photo なかむらさん |
![]() アオサハギyg Photo みかさん |
![]() コンゴウフグyg Photo M代さん |
![]() ハナヒゲウツボ Photo I上さん |
![]() ニシキフウライウオ Photo R水産 |
![]() ミナミハコフグyg Photo I上さん |
![]() ニシキフウライウオ Photo M代さん |
![]() アケボノハゼ Photo なかむらさん |
![]() ウルマカエルアンコウ Photo なかむらさん |
![]() ヒメヒラタカエルアンコウ Photo R水産 |
![]() カエルアンコウ Photo みかさん |
![]() ベニカエルアンコウ Photo I上さん |
![]() フリソデエビ Photo みかさん |
![]() ハナヒゲウツボ Photo M代さん |
![]() クダゴンベ Photo R水産 |
![]() オルトマンワラエビ Photo R水産 |
![]() カミソリウオ Photo なかむらさん |
![]() セアカコバンハゼ Photo みかさん |
![]() サクラコシオリエビ Photo みかさん |
![]() コケギンポ Photo I上さん |
![]() ニシキフウライウオ Photo M代さん |
![]() ハタタテハゼ Photo なかむらさん |
![]() キンギョハナダイ Photo M代さん |
平日白崎海洋公園ツアー! | 2012年8月21日(水) | |
気温:35℃ | 水温:28℃/透明度:7〜10m | 天気:晴れ |
贅沢に平日白崎海洋公園ツアーです 平日はなんと言ってもダイバーが少ない!海も施設もゆっくりのんびり出来る 平日に休みが取れる人はお得です・・・(;-_-)ムッムッ?人めっちゃ多い! せっかくの贅沢なお風呂もジャグジーもダイバーいっぱい まっそんな時もありますよね!海の中もいろんな生き物で大賑わい!こちらは大歓迎! ウミテングにタツノイトコ、クイロイシモチの口内保育、そして「なんと絶滅危惧種のホソエガサ なかなか」充実した面白い海でした。参加者の皆様ありがとうございました |
![]() |
|
![]() クロイシモチ口内保育 Photo ふ〜せんせい |
![]() タツノイトコ Photo 奥○さん |
![]() ウミテング Photo いしださん |
![]() ニジギンポ Photo ふ〜せんせい |
![]() コケギンポ Photo 奥○さん |
![]() カサゴの仲間 Photo いしださん |
![]() アジ Photo ふ〜せんせい |
![]() クロスジギンポ Photo 奥○さん |
![]() ホソエガサ Photo いしださん |
お盆須江ツアー第2弾! | 2012年8月18日(日) | |
気温:33℃ | 水温:23〜28℃/透明度:5m | 天気:晴れ |
昨日すさみから串本へ、今週2回目の須江です 相変わらずグリーンの海、でも慣れてくるとそのグリーンがいい 逆にブルーだと見えすぎちゃって・困るの・・・なっわけないです。見える方がいい でっ海の中は幼魚のオンパレード、あかちゃんってほんと可愛いですね そして久しぶりにキシマハナダイをやっつけてくれました 他にはニシキフウライウオやクダゴンベそして鉄板のミジンベニハゼ この日も3ダイブしたけど潜り足りないくらい面白い!須江いいねぇ〜 お盆すさみ&須江ツアー、大満足のツアーでした。お疲れ様! ![]() |
![]() |
|
![]() オルトマンワラエビとケヤリ Photo R水産 |
||
![]() キシマハナダイ雌 Photo K寸 |
![]() アオサハギyg Photo I瀬さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo R水産 |
![]() クダゴンベ Photo K寸 |
![]() クダゴンベ Photo I瀬さん |
![]() アオサハギyg Photo R水産 |
![]() ニシキフウライウオ Photo K寸 |
![]() ミジンベニハゼ Photo I瀬さん |
![]() ニシキフウライウオyg Photo R水産 |
![]() アオサハギyg Photo K寸 |
![]() イソギンチャクモエビ Photo I瀬さん |
![]() アミメハギ Photo R水産 |
![]() |
![]() コケギンポ Photo I瀬さん |
![]() シマウミスズメ Photo R水産 |
![]() ウミシダカクレエビ Photo K寸 |
![]() スケロクウミタケハゼ Photo K寸 |
![]() カクレクマノミyg Photo R水産 |
お盆すさみツアー! | 2012年8月17日(土) | |
気温:34℃ | 水温:27℃/透明度:10m | 天気:晴れ |
むっちゃ久しぶりのすさみツアーです どれくらい久しぶりかと言えば・・・覚えてません! 以前はよく通ったのですが、須江がオープンしたり、白浜が日帰りでいける様になり ついついすさみへ行かなくなりましたが、ここはポイントも多く、透明度もいいので また行きたくなりました 須江や白浜とはまた違った海です 機会があればまたツアー組みますのでぜひご参加ください |
![]() |
|
![]() アミメハギyg Photo K寸 |
![]() マツバギンポ Photo I瀬さん |
![]() アオサハギyg Photo R水産 |
![]() エビ Photo K寸 |
![]() ケヤリ Photo I瀬さん |
![]() マツバギンポ Photo R水産 |
![]() トサカガザミ Photo K寸 |
![]() アジアコショウダイyg Photo I瀬さん |
![]() イガグリウミウシ Photo R水産 |
![]() ミヤケテグリ Photo K寸 |
![]() スケロクウミタケハゼ Photo K寸 |
![]() ハネウミヒドラ Photo R水産 |
にっぽん最西端与那国島ツアー! | 2012年8/14(水)〜8/18(日) | |
気温:33℃ | 水温:29℃/透明度:40m以上 | 天気:曇り/晴れ |
今年のお盆は日本最西端与那国島へ行ってきました。 やや波はあったけど透明度30m以上、真っ青な海に白い砂、そして地形 浮遊してるだけで気持ちいい!まさにこれぞダイビング いきなり初日4ダイブ、翌日3ダイブ お盆の時期なのにボート貸切、アプリバならではです 与那国なのにホテル最高!これもいいですね 最終日は2ダイブで切り上げて島内観光、日本最大の蛾「ヨナグニサン」も見てきました なんとか台風もすり抜けて楽しいツアーでした。ありがとうございました。 ![]() |
![]() |
|
![]() Photo K原さん |
||
![]() ホール Photo M永さん |
![]() |
![]() カスミチョウチョウウオ Photo T山さん |
![]() カメ Photo -O@-さん |
![]() Photo -O@-さん |
![]() ホール Photo -O@-さん |
![]() ホール Photo K原さん |
![]() 透明度最高 Photo M永さん |
![]() クマノミ城 Photo K原さん |
![]() ホワイトチップ Photo T山さん |
![]() ヨナグニサン Photo -O@-さん |
![]() パイナップルウミウシ Photo M永さん |
![]() ワカウツボ Photo K原さん |
![]() ブルーの海 Photo T山さん |
![]() 安全停止 Photo T山さん |
お盆須江ツアー第1弾! | 2013年8月15日(木) | |
気温:35℃ | 水温:25〜28℃ / 透明度5m | 天気:晴れ |
白浜から須江を潜るため串本へやってきました 須江といえばグリーンの海、透明度なんか気にしません 水温だって低いの当たり前! それでも須江はいいんです。面白いんです。夢中になるんです。 決して浅くはないし減圧を気にしないといけないし それでも須江はいいんです。面白いんです、。夢中になるんです。 だから当然のように3本いくんです。火曜から始まった3連ちゃんの小旅行ツアー ず〜っと付き合って頂いたTさんご夫妻ありがとうございました。 ![]() |
![]() |
|
![]() ミジンベニハゼ Photo Tにさん |
||
![]() ハッチアウトの瞬間 Photo J.T.さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo 杉ちゃん |
![]() ミジンベニハゼの卵 Photo Tにさん |
![]() キッカミノウミウシ Photo J.T.さん |
![]() ベニカエルアンコウ Photo 杉ちゃん |
![]() ベニカエルアンコウ Photo Tにさん |
![]() トラフケボリ Photo J.T.さん |
![]() アミメハギ幼魚 Photo 杉ちゃん |
![]() コケギンポ Photo Tにさん |
![]() オオモンカエルアンコウ Photo J.T.さん |
![]() オルトマンワラエビ Photo 杉ちゃん |
![]() ニシキフウライウオ Photo Tにさん |
![]() アオリイカ Photo J.T.さん |
![]() スケロクウミタケハゼ Photo 杉ちゃん |
![]() イソギンチャクモエビ Photo Tにさん |
お盆南紀白浜ツアー! | 2013年8月14日(水) | |
気温:35℃ | 水温:26℃ / 透明度10m | 天気:晴れ |
お盆で渋滞が予想されるため、13日音海から帰ってきて夕方 杉ちゃんをピックアップしてそのまま紀伊田辺へ 14日白浜でさらにいしださんと合流してダイビング 久しぶりの白浜、さすが魚影が濃いです。そんな白浜で いしださん100ダイブ達成 おめでとうございま〜す♪ アプリバより素敵な記念Tシャツをプレゼントしました 例年より水温が低いため、春先で見れる海藻や貝が見れてます 久しぶりの白浜楽しかったです。ダイビング後串本へ移動です ![]() |
![]() |
|
![]() いしださん100ダイブ達成! |
||
![]() イロカエルアンコウ Photo 杉ちゃん |
![]() シロチョウウグイスガイ Photo J.T.さん |
![]() ケヤリの仲間 Photo Tにさん |
![]() イソギンチャクモエビ Photo 杉ちゃん |
![]() ミチヨミノウミウシ Photo いしださん |
![]() ミナミギンポ Photo Tにさん |
![]() キカモヨウウミウシ Photo J.T.さん |
![]() キイロウミウシ Photo 杉ちゃん |
![]() キイロウミウシ Photo いしださん |
![]() マダライロウミウシ Photo J.T.さん |
![]() フリエリイボウミウシ Photo いしださん |
![]() アヤニシキ(海藻)の卵 Photo Tにさん |
![]() アズキハタ Photo 杉ちゃん |
![]() ネンブツダイ Photo いしださん |
![]() ハナトサカ Photo Tにさん |
お盆音海ツアー! | 2013年8月13日(火) | |
気温:36℃ | 水温:29℃/透明度:5m | 天気:晴れ |
今日から3日間の小旅行、まずは音海から 水がぬるい!今太平洋側より日本海側のほうが断然水温が高い それでもなんとかホソエガサまだ健在です 今回はいろんなパターンで撮ってもらいました ここ音海ではとても絶滅危惧種とは思えません。いっぱい生えてます ビーチでもアジの群れがわんさか群れてます 音海ビーチ浅いのでじっくり潜れるのがいいですね お疲れ様!さぁこれから和歌山へ大移動です ![]() |
![]() |
|
![]() ホソエガサ Photo J.Tさん |
||
![]() ウスユキウチワ Photo M呂さん |
![]() ホソエガサ Photo Tにさん |
![]() ホソエガサ Photo M呂さん |
![]() ミヤコウミウシ Photo M呂さん |
![]() クシノハカクレエビ Photo Tにさん |
![]() ミズクラゲ Photo J.Tさん |
![]() シロウミウシ Photo M呂さん |
![]() メバル Photo Tにさん |
![]() 水中 Photo J.Tさん |
![]() サラサウミウシ Photo M呂さん |
![]() イソギンポ Photo Tにさん |
![]() アジの群れ Photo J.Tさん |
日高ツアー! | 2013年8月10(土) | |
気温:36℃ | 水温:24.5℃ / 透明度:5m | 天気:晴れ |
きっちり帰省ラッシュにはまりましたが、なんとか日高に到着 早速Newポイントのミジン畑にGO! えっlllll−、ほんまにミジンだらけ、凄い!想像以上! ツアー報告のミジンの写真もみんな住家が違いますよね!ざっと30匹以上! おらぁーぶったまげただぁ〜 他にもいろんな生き物がいて、日高かなり面白い! ダイビングの後の温泉も格別!なかなかですよ。 帰りは渋滞もなくスムーズに帰って来れました。参加者の皆様ありがとうございました。 ![]() |
![]() |
|
![]() ミジンベニハゼ Photo N村さん |
||
![]() ミジンベニハゼ Photo K中あっ子さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo N村さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo N村さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo K中あっ子さん |
![]() アカネキンチャクダイ Photo K中あっ子さん |
![]() キンチャクダイ Photo N村さん |
![]() ウミエラ Photo K中あっ子さん |
![]() トラギス Photo N村さん |
![]() アミメハギ Photo N村さん |
![]() ウミサボテン Photo K中あっ子さん |
![]() ビロードカクレエビ Photo K中あっ子さん |
![]() イボイソバナガニ Photo N村さん |
白崎海洋公園ツアー! | 2013年8月4(日) | |
気温:33℃ | 水温:21.8℃ / 透明度:5m | 天気:晴れ |
今日は日曜日、ここ白崎は大賑わい、夏ですねぇ〜 昨日は音海で人魚のワイングラス(ホソエガサ)を激写 今日は白崎でシロチョウウグイスガイを激写 共通点はどちらも名前がかっこいい! 他にはアオサハギやアミメハギの幼魚が今旬を迎えてます そして白崎では初めて?のフジナミウミウシただ冷水塊が入ってきて水温21.8℃ 5年ぶりダイビングのHさんにはちょとこたえたかも いえいえ全員こたえました。でも楽しいダイビングでした、お疲れ様! ![]() |
![]() |
|
![]() フジナミウミウシ Photo Tにさん |
||
![]() アオサハギ Photo Tにさん |
![]() ゴンズイ Photo K原さん |
![]() サラサウミウシ Photo いしださん |
![]() アミメハギ Photo Tにさん |
![]() アオウミウシ Photo K原さん |
![]() カサゴの捕食 Photo いしださん |
![]() ゼブラガニ Photo Tにさん |
![]() エソ Photo K原さん |
![]() シロチョウウグイスガイ Photo いしださん |
音海ツアー! | 2013年8月3日(土) | |
気温:35℃ | 水温:28.8℃/透明度:5m | 天気:晴れ |
木曜に続き今日も音海です 人魚のワイングラス(ホソエガサ)見てきましたよ〜 大海に咲く一輪の花(海藻)ひっそり咲いてます 普通に泳ぐとスルーしそうですが意識すれば誰でも簡単に見つけれます 見れるのもあとわずかの感じですが、ウミウシやサンゴタツは健在です そして今回5年ぶり?のダイビングのTさん、事前のプール練習のおかげで きもち良〜く泳げてました。この夏後1回は行きたいですね!お疲れ様。 ![]() |
![]() |
|
![]() ナベカ Photo T山さん |
||
![]() コモンウミウシ Photo T山さん |
![]() キヌバリ Photo T山さん |
![]() サンゴタツ Photo T山さん |
BBQ&花火大会音海ツアー! | 2013年8月1日(木) | |
気温:35℃ | 水温:28℃/透明度:5m | 天気:晴れ |
毎年8/1は音海でダイビング&BBQ&花火大会観賞 もちろん今年も行ってきました ダイビングの後のBBQって格別ですね!美味しかった〜 BBQの後は高浜の花火大会、人が少ない、混まない、でも花火は豪華 穴場的ねらい目の花火大会です。ぜひみなさん覚えておいてください。毎年8/1 海の中は絶滅危惧種で日本海ではほとんど見れない「ホソエガサ」発見 さらにサンゴタツやウミウシも、久しぶりの音海面白かった〜 ![]() |
![]() |
|
![]() BBQ |
||
![]() シラヒメウミウシ Photo ふ〜せんせい |
![]() ホソエガサ Photo ふ〜せんせい |
![]() サンゴタツ Photo J.Tさん |
![]() コモンウミウシ Photo J.Tさん |
![]() ホソエガサ Photo J.Tさん |
![]() 花火 Photo -O@-さん |
![]() コモンウミウシ親子 Photo ふ〜せんせい |
![]() ホソエガサ Photo ふ〜せんせい |
![]() 花火 Photo J.Tさん |
![]() ニジギンポ Photo ふ〜せんせい |
![]() ナベカ Photo J.Tさん |
![]() アミメハギ Photo J.Tさん |