アプリバツアー 2013年3月 戻る
音海ダンゴとウミウシツアー! | 2013年3月31日(日) | |
気温:20℃ | 水温:10.8℃ / 透明度:5〜8m | 天気:曇り後晴れ |
金曜日に続いて日曜日も音海です もちろんダンゴとウミウシ、天使の輪がついてるダンゴ幼魚いっぱい その後成長して赤ダンゴになります ニモダンゴが見たい方お早めに!それにしてもダンゴかわいいなぁ〜 そしてウミウシ、こちらも夢中にないます。今回はハゴロモウミウシが見れました 今回も充実の3ダイブ、面白いですよ そしてこの時期限定のお昼のあったか鍋、うれしいサービスです ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() ダンゴオウ若魚 Photo R水産 |
![]() ダンゴウオ幼魚 Photo みかさん |
![]() ダンゴウオ幼魚 Photo N村さん |
![]() ダンゴウオ若魚 Photo R水産 |
![]() サンゴタツ Photo みかさん |
![]() タツノオトシゴ Photo N村さん |
![]() ハゴロモウミウシ Photo R水産 |
![]() セスジミノウミウシ Photo みかさん |
![]() サクラミノウミウシ Photo N村さん |
![]() ホウボウ幼魚 Photo R水産 |
![]() フジエラミノウミウシ Photo みかさん |
![]() エムラミノウミウシ Photo N村さん |
![]() コネコウミウシ Photo R水産 |
![]() ハゴロモウミウシ Photo みかさん |
![]() フジタウミウシ Photo N村さん |
![]() ネコジタウミウシ Photo R水産 |
![]() ユビウミウシ Photo みかさん |
![]() アカエラ&エムララミノウミウシ Photo A |
今年初音海ダンゴツアー! | 2013年3月29日(金) | |
気温:14℃ | 水温:10.8℃ / 透明度:5m | 天気:曇り |
期間限定須江内浦ビーチも終わり、これからはダンゴの季節です まずは音海で! 久しぶりの再開、相変わらずちっちゃい!でもやっぱかわいい〜 5mmに満たない体にちゃんと目も口もあります 笑ったり怒ったり表情も豊かなんです そんなダンゴちゃんに2ダイブ釘付け 水の冷たさなんて吹っ飛びます でもこの時期の音海はダンゴだけではないんです。ウミウシやタツノオトシゴ ダンゴ2ダイブ、ウミウシ1ダイブの日帰り3本が定番になりそう!面白い! ![]() |
![]() ダンゴオウ Photo K寸 |
|
![]() ダンゴウオ幼魚 Photo K寸 |
||
![]() ダンゴウ若魚 Photo K寸 |
![]() ミズタマウミウシ Photo K寸 |
![]() タツノオトシゴ Photo K寸 |
![]() ホウボウ幼魚 Photo K寸 |
![]() フジタウミウシ Photo K寸 |
![]() タツノオトシゴ Photo |
![]() ヒメイカ Photo K寸 |
![]() セスジミノウミウシ Photo K寸 |
![]() サンゴタツ Photo K寸 |
![]() フジエラミノウミウシ Photo K寸 |
![]() アカエラミノウミウシ Photo K寸 |
![]() Photo K寸 |
![]() ミヤコウミウシ Photo K寸 |
![]() エムラミノウミウシ Photo K寸 |
![]() Photo K寸 |
第1弾柏島ツアー! | 2013年3/22(金夜)〜24(日) | |
気温:20℃ | 水温:18.5℃ / 透明度:10〜15m | 天気:曇り/晴れ |
すでに高知は桜満開、今年は開花早いですね 海の中も春爛漫と言う感じで潜っててもうきうきします ジャパピグのツーショット凄いですね!一期一会こんな事ってあるんですね 他にもちびちびのカエルアンコウやピカチューにフリソデエビ とにかく次から次に魅力の被写体がいっぱい やっぱり柏島は凄いです!何回行っても楽しいとこです そして今回M代さんの復活、元気に戻って来られました。存在感は変わらず! 帰りは久しぶりの水車亭で塩けんぴをどっさり買い込んできました。 次回の柏島は4/27(土・夜)〜20(月)で若干名エントリー可能です ![]() |
![]() |
|
![]() ジャパニーズピグミーシーホース Photo R水産 |
||
![]() カエルアンコウ Photo K原さん |
![]() カエルアンコウ Photo M代さん |
![]() カエルアンコウ Photo R水産 |
![]() テングダイ Photo K原さん |
![]() クダゴンベ Photo M代さん |
![]() カエルアンコウ Photo R水産 |
![]() イガグリウミウシ Photo K原さん |
![]() タテジマキンチャクダイYg Photo M代さん |
![]() ウデフリツノザヤウミウシ Photo R水産 |
![]() サクラコシオリエビ Photo K原さん |
![]() イバラタツ Photo M代さん |
![]() クチナシイロウミウシ Photo R水産 |
![]() オルトマンワラエビ Photo K原さん |
![]() フリソデエビ Photo R水産 |
![]() コケギンポ Photo R水産 |
春分の日は白浜日帰り! | 2013年3月20日(水) | |
気温:20℃ | 水温:16.8℃ / 透明度4〜7m | 天気:曇り後雨 |
春の足音とともに海の中は春の濁りが 透明度いまいち、しかも曇りで暗い でもそんなの関係ない!むしろウミウシに集中できます そんな訳でいろんなウミウシ達を見る事が出来ました さらに祭日なのにボート貸切、寒さとちょっと戦いながら思う存分潜れました 白浜のウミウシ面白いねぇ〜、そして帰りはみかんと梅干、今日も充実の1日でした 金曜22日からは今年初の柏島です。こちらも楽しみです ![]() |
![]() |
|
![]() サキシマミノウミウシ Photo I瀬さん |
||
![]() シロハナガサウミウシ Photo K原さん |
![]() Photo K原さん |
![]() コトヒメウミウシ Photo I瀬さん |
![]() ホクヨウウミウシ Photo K原さん |
![]() Photo I瀬さん |
![]() ミツイラメリウミウシ Photo I瀬さん |
![]() キイロウミウシ Photo K原さん |
![]() アオウミウシ Photo K原さん |
![]() ムラサキウミコチョウ Photo I瀬さん |
須江内浦ツアー! | 2013年3月17(日) | |
気温:20℃ | 水温:16.5℃ / 透明度10〜12m | 天気:晴れ |
昨晩のナイトに引き続き内浦ビーチでダイビングです 今シーズン潜れるのも後わずかの内浦ビーチ、ここに来てマトウダイのちび カエルアンコウのちび、ヤセオコゼ、そしてウミウシもやっと増えてきました でも次潜れるのは半年後の10月になります でもボートダイビングなら年中OK!次回はボートしましょう ところでイチモンジハゼの後頭部についてる物は「メダマイカリムシ」という寄生虫 よ〜く観察すると結構います さぁ次週は柏島、そしてミジンに代わりダンゴのシーズンの始まりです ![]() |
![]() |
|
![]() カエルアンコウ Photo I上さん |
||
![]() クロスジリュウグウウミウシ Photo I上さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo I上さん |
![]() カエルアンコウ Photo N村さん |
![]() シロイバラウミウシ Photo K寸 |
![]() ミジンベニハゼ Photo K寸 |
![]() カエルアンコウ Photo K寸 |
![]() アオウミウシ Photo N村さん |
![]() ミジンベニハセ Photo N村さん |
![]() イシモチの群れ Photo I上さん |
![]() ニシキウミウシ Photo T山さん |
![]() ミジンベニハセ Photo T山さん |
![]() ゼブラガニ Photo K寸 |
![]() ミジンベニハセ Photo N村さん |
![]() ミジンベニハセ Photo T山さん |
![]() コケギンポ Photo K寸 |
![]() イチモンジハゼ+寄生虫 Photo T山さん |
![]() ホウキムシ Photo I上さん |
![]() コケギンポ Photo N村さん |
![]() ホワイトブイ Photo N村さん |
![]() カザリイソギンチャクエビ Photo K寸 |
![]() ツカサアミ Photo I上さん |
今期最終内浦ナイトダイビング! | 2013年3月16(土) | |
気温:20℃ | 水温:16.5℃ / 透明度10〜12m | 天気:晴れ |
今期最終ということで内浦ビーチナイトダイビング行って来ました いや〜おもしろかったですね!お初はヤセオコゼ・・・夜しか見れない超レア物 やっと見れました。嬉しかったですね、ブルーに輝く目も可愛かったです。 もうこれだけで十分のナイト、でもさらに100玉サイズのマトウダイちび そして不思議不思議、普段深場でしか見れないオキノスジエビが なんと水深10m付近に♪わんさかわんさかイエーイエーイイエぃエィ♪ ナイトダイビング最高!来シーズンのナイトが待ちどおしぃ! ![]() |
![]() |
|
![]() マトウダイyg Photo T山さん |
||
![]() アオサハギ Photo N村さん |
![]() オキノスジエビ Photo T山さん |
![]() コウイカ Photo I上さん |
![]() キタマクラyg Photo K寸 |
![]() オラウータンクラブ Photo I上さん |
![]() ミミイカ Photo K寸 |
![]() アオサハギ Photo K寸 |
![]() コノハミドリガイ Photo N村さん |
![]() ヒメセミエビ Photo I上さん |
白浜ツアー! | 2013年3月10(日) | |
気温:20〜15℃ | 水温:18.3℃ / 透明度8m | 天気:曇り |
今日は初物尽くし、T中兄弟の初めてのファンダイビング、OW講習後の初ダイビング T中兄弟の初めてのドライイスーツダイビング T中兄弟の初めてのボートダイビング T中兄弟の初めての水中カメラ(レンタルです) 期待と不安が入り混じったダイビング?でもそれも水中に入ったら全然OK 上手い!ベテランみたい、中世浮力もばっちり、やるな〜T中兄弟! 写真も構図といいピントといいばっちりでした! |
![]() |
|
![]() ホクヨウウミウシ Photo Ryoちゃん |
![]() Photo T中兄 |
![]() |
![]() アラリウミウシ Photo Ryoちゃん |
![]() トゲカナガシラyg Photo T中兄 |
![]() オニカサゴ Photo Ryoちゃん |
平日須江内浦ビーチツアー! | 2013年3月8日(金) | |
気温:21℃ | 水温:15.3℃ / 透明度8〜10m | 天気:晴れ |
昨日とれとれの湯を満喫して今日は内浦ビーチ三昧 3本目はナイトロックスを使って目いっぱいもぐりました よ〜潜りました!充実の2日間でした 内浦ビーチをもぐれるのも後20日間ほど 3/16〜17の内浦はナイトもします 内浦最後かな? |
![]() ジャパピグ Photo R水産 |
|
![]() コケギンポ Photo R水産 |
![]() ジャパピグ Photo R水産 |
![]() 青瓶のミジン Photo R水産 |
![]() テンクロスジギンポ Photo R水産 |
![]() ムラサキミノウミウシ Photo R水産 |
![]() ミジンベニハゼ Photo R水産 |
![]() テンロクケボリ Photo R水産 |
![]() コモンウミウシ Photo R水産 |
![]() 青瓶のミジン Photo R水産 |
平日白浜ツアー! | 2013年3月7日(木) | |
気温:20℃ | 水温:18.3℃ / 透明度8〜12m | 天気:晴れ |
気温20度越え、暖かい!しかも平日 まさにダイビング日和、思う存分思いっきり潜ることが出来ました 今日はR水産がはじめて一眼にチャレンジ 3年間のミラレスの成果でしょうか、初めてなのにこんなすばらしい写真の数々 フォーカス以外全てマニュアルなので絞りやシャッタースピード、露出、 ストロボの光量などで結構戸惑いが、それでもすばらしいですね さぁ明日は須江内浦ビーチを潜りたおします |
![]() |
|
![]() シロハナガサウミウシ Photo R水産 |
![]() Photo R水産 |
![]() センテンイロウミウシ Photo R水産 |
![]() ミツイラメリウミウシ Photo R水産 |
![]() Photo R水産 |
![]() テヌウニシキウミウシ Photo R水産 |
![]() イガグリウミウシ Photo R水産 |
![]() Photo R水産 |
![]() ハナショウジョウウミウシ Photo R水産 |
![]() アオウミウシ Photo R水産 |
![]() サガミリュウグウウミウシ Photo R水産 |
![]() ムラサキウミコチョウ Photo R水産 |
灼熱のパラオツアー! | 2013年2月28日(木)〜3月5(火) | |
気温:30℃ | 水温:29℃ / 透明度:20〜35m | 天気:晴れ時々曇り |
今年も行ってきました灼熱のパラオ パウダーブルーの海、青い空、魚の群れ、サンゴ どれをとっても一級品の海です 中4日間、11ダイブ、思いっきりパラオの海を満喫しました ボート貸切なのでポイントはお好み次第、他のゲストに気を使わなくていいし、 もうマンタはいらないと言えば必ず行くマンタポイントもパス 今日は曇ってるのでブルーホールはパスで明日にしようもOK! ほんと贅沢なパラオでした。そんなパラオの海で M橋一さんの Happy Birthday!(*^-゚)vィェィ♪ おめでとうございます。みんなで盛大にお祝いしました。 夕食は世界をまたにかけ大活躍のぢろーちゃんや現地サービスのガイドさんが 案内してくれました何回行ってもパラオいいですね〜 お疲れ様! ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() バラクーダ Photo M橋ともさん |
![]() |
![]() パラオロックアイランド |
![]() ナカモトイロワケハゼ Photo M橋ともさん |
![]() ニシキテグリ Photo F井さん |
![]() ナポレオンとバラクーダ Photo F井さん |
![]() セグメンテッドブレニー Photo M橋ともさん |
![]() ナカモトイロワケハゼ Photo F井さん |
![]() ナポレオン Photo M橋ともさん |
![]() カメ Photo M橋ともさん |
![]() カニハゼ Photo F井さん |
![]() サメを追い出すギンガメアジ M橋ともさん |
![]() イソバナとサカナ Photo M橋ともさん |
![]() ギンガハゼ Photo F井さん |
![]() グルクン Photo M橋ともさん |
![]() 水中から Photo M橋ともさん |
![]() スミレナガハナダイ Photo F井さん |
![]() Photo M橋ともさん |
![]() イソバナ Photo M橋ともさん |
![]() ニセクロホシフエダイ Photo F井さん |
![]() サンゴとイシモチ Photo F井さん |
![]() 洞窟 Photo M橋ともさん |
![]() 魚の群れ Photo F井さん |
![]() ホウセキキントキ Photo M橋ともさん |