アプリバツアー 2013年1月 戻る
須江内浦ツアー! | 2013年1月27日(日) | |
気温:8℃ | 水温:15.5℃ / 透明度15〜20m | 天気:晴れ |
今回も大寒波の中、本州最南端の須江へ しか〜し海の中は本州というより、ここ沖縄?みたいな・・・ ブルーの海、力強い太陽の光、アジやカマスの群れ しかもビーチですよ〜、潜ってるだけでも気持ちいい! なので今回の写真はワイド 内浦のアイドル「ミジンベニハゼ」も主役を譲りました こんな内浦も最高ですね ![]() |
![]() |
|
![]() 夕焼け Photo R水産 |
||
![]() マトウダイ Photo Tみかさん |
![]() ダイバー Photo |
![]() 光 Photo R水産 |
![]() カマス Photo |
![]() 光 Photo A |
![]() 光 Photo R水産 |
![]() ミジンベニハゼ Photo Tみかさん |
![]() メルヘン Photo R水産 |
![]() ミジンベニハゼ Photo R水産 |
![]() ミジンベニハゼ Photo Tみかさん |
![]() コノハミドリガイ Photo Tみかさん |
![]() ミジンベニハゼ PhotoR水産 |
新年ぜんざい&たこ焼き大会! | 2013年1月20日(日) | |
気温:10℃ | 水温: / 透明度 | 天気:晴れ |
今日はアプリバで恒例新年の「ぜんざい&たこ焼き」大会でした 今年のテーマは『こだわり』 ぜんざいの小豆は、丹波の隣の“亀岡産” たこ焼きはトロッととろけるチーズをトッピング、おかわり自由! 食後はデロンギ(型式番号BCO410J)のコーヒーメーカーで 水は嵯峨野の湧水、お茶はスーパーの水出し麦茶? むっちゃこだわりましたぁぁぁ 寒い中大勢の方に来て頂き、ありがとうございました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2013年内浦初潜りツアー! | 2013年1月14日(月) | |
気温:10℃ | 水温:16℃ / 透明度10m | 天気:雨のち曇りのち晴れ |
日本全国大荒れの爆弾低気圧 でも須江だけはぜんぜんOK、って言うかいつもより水きれい! そんな内浦ビーチの初潜りは やっぱりミジンでしょ、ちびのイロカエルアンコウでしょ、ジャパピグ? メルヘンコケギンポ?ボロカサゴは人気下火?アジカマスの群れは? 冬の内浦、ますます熱いね!そんな内浦ビーチ残り3ヶ月ですよ〜 帰りはやっぱり甘〜いみかん!お疲れ様。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() ミジンベニハゼ Photo K原さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo R水産 |
![]() ミジンベニハゼ Photo N村さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo K原さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo R水産 |
![]() ミジンベニハゼ Photo N村さん |
![]() トサカガザミ Photo K原さん |
![]() イロカエルアンコウ Photo R水産 |
![]() イロカエルアンコウ Photo N村さん |
![]() コケギンポ Photo R水産 |
![]() コケギンポ Photo R水産 |
![]() ジャパピグ Photo N村さん |
白浜初潜りツアー! | 2013年1月13日(日) | |
気温:9℃ | 水温:16.5℃ / 透明度10〜15m | 天気:晴れのち曇り |
2013年近場初潜りは白浜からです 朝7:15アプリバ出発、10:20白浜着、風なし波なしべた凪、しかもボート貸切 なんと白浜でねぇ〜、それならばじっくりとウミウシ探し その前に白浜名物「沈船ポイント」沈船を覆うキンメやイシモチの群れは圧巻です 魚の群れを見た後はお決まりのウミウシ探し 例年より少ないような気が・・・でも白浜で初めてのネアカミノウミウシ レアなヒュピセロドーリス・ゼフィラやトルンナ・ダニエラエなども見れて満足、さぁ明日は内浦だー |
![]() |
|
![]() セスジミノウミウシ Photo R水産 |
![]() オオモンカエルアンコウ Photo K原さん |
![]() トルンナ・ダニエラエ Photo R水産 |
![]() アオウミウシ Photo N村さん |
![]() サガミリュウグウウミウシ Photo K原さん |
![]() ヒュピセロドーリス・ゼフィラ Photo R水産 |
![]() オキゴンベ Photo N村さん |
![]() ミヤコウミウシ Photo K原さん |
![]() ネアカミノウミウシ Photo R水産 |
![]() ハナミノカサゴ Photo N村さん |
![]() テヌウニシキウミウ Photo K原さん |
![]() ニシキウミウシ Photo R水産 |
セブ・リロアンツアー! | 2013年1/5(土)〜1/10(木) | |
気温:30℃ | 水温:28.5℃/透明度:30m以上 | 天気:晴れ・曇り |
お正月は奄美で過ごし年始はセブ・リロアン 今年も順調な滑り出しです リロアンと言えばジンベエ〜正確にはオスロブ・タナワンのジンベエです いやいや何回見ても凄い!いいね! ジンベエはもちろんリロアンの良さはリゾートです とても静かで目の前がプライベートビーチ さらに日本人シェフが作る料理は絶品です こじんまりとはしてますが(それがいい)すばらしい空間です そして無数の魚たちの乱舞する珊瑚の海や マクロが楽しめるまっちゃ楽しい海など、なにしろレパートリーが広い! 何日いても飽きない海です リロアン最高!また行きたいですね ほんと楽しかったリロアンツアー、参加者の皆様お疲れ様でした! ![]() |
![]() |
|
![]() リゾート前の海 |
||
![]() ジンベエ Photo よっしー |
![]() ジンベエ Photo S水さん |
![]() ジンベエ Photo F井さん |
![]() ジンベエ Photo よっしー |
![]() ジンベエ Photo S水さん |
![]() ジンベエ Photo T信さん |
![]() ジンベエ Photo よっしー |
![]() パープルビューティ Photo F井さん |
![]() デバスズメダイ Photo T信さん |
![]() クマドリカエルアンコウ Photo S水さん |
![]() クマドリカエルアンコウ Photo F井さん |
![]() パーチークダムゼル幼魚Photo T信さん |
![]() 漁民 Photo S水さん |
![]() ゴールドスペックジョーフィッシュ F井さん |
![]() ハダカハオコゼ Photo T信さん |
![]() イナズマヤッコ Photo よっしー |
![]() ハナヒゲウツボ Photo F井さん |
![]() ピンクスクワットロブスター T信さん |
![]() ナポレオン Photo S水さん |
![]() ハナヒゲウツボ Photo F井さん |
![]() セグロリュウグウウミウシ Photo T信さん |
![]() ウツボとエビ Photo よっしー |
![]() ニチリンダテハゼ Photo F井さん |
![]() イッポンテグリ Photo T信さん |
![]() ハナビラクマノミ Photo S水さん |
![]() ニシキフウライウオ Photo F井さん |
![]() ガンガゼエビ Photo T信さん |
![]() クラカケチョウチョウウオ Photo よっしー |
![]() パープルビューティ Photo F井さん |
![]() ヒラムシ Photo T信さん |
お正月奄美大島ツアー! | 2012年12/30(日)〜1/2(水) | |
気温:15℃ | 水温:21.5℃ / 透明度:10〜25m | 天気:曇り/晴れ |
寒波襲来の中、南国奄美へ年越しダイビング でもさすがに奄美も寒かったけど、それは1日だけ 後は少しずつ暖かくなってなんと最終日は半袖でもOK!あったかいね! アプリバならではのお正月奄美ツアーとは、 まずはボート貸切、さらに民宿貸切、さらにさらに超豪華なグルメの数々 獲れたてのイセエビや魚のお造りにイセエビの山賊焼き エビもう食べ切れません!本当に最高のおもてなしをしてくれます そしてけっしてきれいではない民宿ですが、田舎の家に帰ってきたようで 遠慮なし、食べたらそこでごろん!至れり尽くせりなんです お正月だと言うのにほんとのんびりゆっくり出来ます そんな奄美で元旦に T山さん 800ダイブ おめでとうございま〜す♪ 元旦と記念のダブルおめでたです!いいですね 奄美は素朴で透明度もいいし魚も多いし最高です 来年のお正月も奄美へ行きたいですね。参加者の皆様お疲れ様! ![]() |
![]() |
|
![]() 巳年にちなんで゙ Photo K原さん |
||
![]() 奄美のお雑煮 |
||
![]() キャラメルウミウシ Photo T山さん |
![]() |
![]() 豪華絢爛大舟盛り |
![]() ボンボリイロウミウシ Photo K原さん |
![]() ウデフリツノザヤウミウシ Photo M永さん |
![]() イセエビの山賊焼き |
![]() オトヒメウミウシ Photo T山さん |
![]() シンデレラウミウシ Photo M永さん |
![]() トウモンウミコチョウ Photo A |
![]() クロスジリュウグウウミウシ Photo T山さん |
![]() ゾウゲイロウミウシ Photo M永さん |
![]() ジュッテンイロウミウシ Photo A |
![]() コールマンウミウシ Photo T山さん |
![]() マダライロウミウシ Photo M永さん |
![]() ケラマハナダイ Photo A |
![]() タテジマキンチャクダイyg Photo K原さん |
![]() モンハナシャゴ Photo K原さん |
![]() ダイバー Photo A |
![]() セジロクマノミ Photo T山さん |
![]() コブシメ Photo K原さん |
![]() 夕日 |