アプリバツアー 2012年6月 戻る
講習・音海ツアー! | 2012年6月24日(日) | |
気温:26℃ | 水温:21℃/透明度:5〜8m | 天気:晴れ |
昨日の白浜の透明度でちょっと心配でしたが、 日本海側は思ったより良かったです。しかもべた凪。 今日は初めての海!緊張と期待で・・・ 結果、ノープロブレム!ばっちりです。 講習というのにタコやウミウシやサンゴタツなども見れて余裕です。 次回の海はもっと楽しくなると思います。 今日はお疲れ様でした。 |
![]() |
|
![]() 余裕 |
![]() |
![]() 初めての海 |
日帰り白浜ツアー! | 2012年6月23日(土) | |
気温:26℃ | 水温:24℃/透明度:1〜3m | 天気:晴れ |
白崎に行く予定でしたが、海況が悪く白浜に変更しました。 その白浜ですが、台風4号と5号から変わった熱帯低気圧の影響で 透明度が・・・波はなかったもののまだうねりが・・・ そんな悪条件下でも綺麗な写真を撮ってくれました。 ムラサキウミコチョウはスポットライト撮影にチャレンジしましたが、 やはりうねりがきつく上手くいきませんでした。次回リベンジです! こんな状況でも楽しんでくれて感謝です。 |
![]() カザリイソギンチャクエビ Photo T山さん |
|
![]() アオウミウシ Photo K原さん |
![]() |
![]() ムラサキウミコチョウ Photo T山さん |
八丈島ツアー! | 2012年6/12(火)〜16(土) | |
気温:21℃ | 水温:22〜24℃/透明度:20〜30m | 天気:曇り/雨 うねり少々 |
初めての八丈、不安はありません。ワクワクの期待のみ! がッいきなりつまずく。なんと八丈への飛行機が欠航! 良くあることらしい・・・羽田空港で待つこと5時間 あきらめかけてたころ2便目が飛ぶ、やったぁ〜 到着後すぐにダイビング、不安はない。ワクワクの期待のみ! がッまたもやつまずく。ビーチエントリー厳しい! ロープをつたいながら波に耐えながらなんとかエントリー なっなっなんとそこは別世界!海綺麗、ブルーの海、すぐにカメに遭遇 ビーチとは思えない綺麗さ、エントリー・エキジットも徐々に慣れてきて 日に日に楽しくなる。 そんなすばらしい八丈の海で いぐっちゃん 200ダイブ達成 !バンザーイ! あっこさん 300ダイブ達成 !バンザーイ! おめでとうございま〜す。アプリバからオリジナルTシャツプレゼントです。 八丈はビーチと言えども毎回カメに会えるし、運がよければハンマーも見れます。ピグミーやジャパピグもいるし、フリソデエビは普通種らしい そしてユウゼン、いっぱいいます。 さらに目的の一つにウミウシダイブ! こちらでは見れないウミウシがわんさかいます。 ツアー報告で紹介出来なかった珍しいウミウシなどは日記などで紹介していきます。 八丈よかったよ!帰りは順調に予定通り帰って来れました。 参加者のみなさまお疲れ様でした。 |
![]() |
|
![]() エントリー風景 |
||
![]() キマダラウミコチョウ Photo R水産 |
![]() |
![]() いぐっちゃん祝200ダイブ |
![]() キイロウミコチョウ Photo あっこさん |
![]() フリソデミドリガイ Photo いぐっちゃん |
![]() あっこさん祝300ダイブ |
![]() ウミコチョウSP Photo あっこさん |
![]() アデヤカミノウミウシ Photo R水産 |
![]() アオウミガメ Photo M永さん |
![]() パイナップルウミウシ Photo F井さん |
![]() |
![]() アオリイカ Photo M永さん |
![]() |
![]() コンペイトウウミウシ Photo M永さん |
![]() ユウゼン Photo いぐっちゃん |
![]() モンコウミウシ Photo F井さん |
![]() ハナビラウミウシ Photo R水産 |
![]() ナメモンガラ Photo あっこさん |
![]() ヨゾラミドリガイ Photo あっこさん |
![]() テントウウミウシ Photo R水産 |
![]() フリソデエビ Photo F井さん |
柏島ツアー! | 2012年6/9(土)〜10(日) | |
気温:25℃ | 水温:23℃ / 透明度:10〜15m | 天気:晴れ、やや波高し |
第3回大月町フォトコンの授賞式出席を兼ねて柏島へ行ってきました。 今回は ショップ賞グランプリ(K寸・R水産・M橋一さん) ビギナー部門でコンデジ賞(F井さん) を受賞しました。おめでとうございます! 第1回では準グランプリではやしさん・K寸が受賞され 改めてアプリバの水中写真っていい線いってるなぁと思いました。 もちろん柏島の海で2日間5ダイブしてきました。 天気・透明度は良かったのですが、やや波がありましたが、 水の中は問題ありません。つぎからつぎに被写体が・・・ コウリンのちびちゃん可愛かったです。この深度で見れてラッキー! ゴルゴニアン、ホタテツノハゼ、イレズミハゼSP、ヒメヒラタ、ハナヒゲウツボ などはこちらではめったに見れないのに、柏島では普通に見れる。 やっぱ柏島は凄いね。 そうそうミカドウミウシ、でかかったなぁ〜70cmくらいあったような とっさに水中ライトを横においてみたけど、ライトの大きさを知らない人には・・・ 今度はもっとわかりやすい物をポケットに入れておこう。 さらにでかミカドウミウシについてるウミウシカクレエビもでかい! 写真でもこれだけ離れてるのにエビがわかる。ビックリ! いや〜2日間ほんと楽しかったです。 そうそう急遽開催された阿部秀樹さんの水中写真講座も良かったですよ。 さぁ2連覇に向けて柏島に写真撮りに行きましょう。 |
![]() |
|
![]() 受賞された皆さん |
||
![]() ヒメヒラタカエルアンコウ Photo R水産 |
![]() |
![]() コウリンハナダイyg Photo M橋ともさん |
![]() キャラメルウミウシ Photo A |
![]() ゴルゴニアンシュリンプ Photo A |
![]() フタイロハナゴイ Photo M橋ともさん |
![]() ヒロウミウシ Photo R水産 |
![]() ハナキンチャクフフグ Photo K寸 |
![]() ヒトデヤドリエビ Photo M橋ともさん |
![]() スケロクウミタケハゼ Photo M代さん |
![]() |
![]() イレズミハゼSP Photo M橋一さん |
![]() 超でかミカドウミウシ Photo R水産 |
![]() ベニカエルアンコウ Photo K寸 |
![]() イソコンペイトウガニ Photo M橋一さん |
6月最初は音海ツアー! | 2012年6月3日(日) | |
気温:26℃ | 水温:17.5〜19.5℃/透明度:8m | 天気:晴れ |
6月最初は音海からスタートです。 徐々にウエットスーツのダイバーも増えてきました。 水温19.5℃、個人的にはもうちょい、がんばれ〜 この時期まだまだウミウシがいっぱいです。 ウミウシって時期によってどんどん変わっていくのでほんと面白いです。 さらに魚達も元気に泳ぎまわるようになってきました。もうすぐ夏! ![]() |
![]() ナベカ Photo T山さん |
|
![]() サンゴタツ Photo T山さん |
||
![]() アカボシウミウシ Photo K原さん |
![]() |
![]() キヌバリ Photo T山さん |
![]() |
![]() シラヒメウミウシ Photo T山さん |
![]() ヒメクロモウミウシ Photo T山さん |
![]() クロシタナシウミウシ Photo K原さん |
![]() シラユキモドキ Photo T山さん |
![]() アズキウミウシ Photo T山さん |