アプリバツアー 2012年3月 戻る
音海ツアー! | 2012年3月31日(土) | |
気温:11℃ | 水温:10.8℃/透明度:2〜3m | 天気:雨/曇り |
ついに音海のビーチでダンゴ発見! 最初は香住にダンゴを見に行く行く予定でしたが海況が急変、福知山近くまで来た時に潜れそうにないとの緊急電話が。が〜ん。せっかく早起きしたのに・・・しばし考え、そうだ音海へ行こう!そしてなんとダンゴを探すことに。夏場潜ってダンゴが見れるかも知れないと気になってた根に一目散。なんと予感が的中!やったね!今回はニモダンゴしか見れませんでしたが、赤ダンゴも居つきそうな根です。しばらく楽しみです。2本目はいつもの湾内でウミウシダイブ!この時期に音海を潜るのは初めてでしたが、つぎからつぎに初物が。音海凄い!でもそれを見つける参加者のメンバーも凄いぜぃ!そして I上さんHappy Birthday おめでとう! 追)そうそう今の時期のみ限定ですが、お昼はお弁当でなくあったか鍋 体があったまるし嬉しいサービスですね。 「災い転じて福となす」の今日の1日でした。 最後は亀岡でラーメン&餃子で締めました。 「終わりよければすべてよし」の1日でした。お疲れ様でした。 ![]() |
![]() I上さんお誕生日おめでとう! |
|
![]() セスジミノウミウシ Photo I上さん |
||
![]() ニモダンゴ Photo みかさん |
![]() |
![]() ニモダンゴ Photo R水産 |
![]() キンセンウミウシ Photo みかさん |
![]() アカエラミノウミウシ Photo I上さん |
![]() エムラミノウミウシ Photo R水産 |
![]() サクラミノウミウシ Photo みかさん |
![]() カノコキセワタ Photo I上さん |
![]() フジエラミノウミウシ Photo R水産 |
![]() コノハミドリガイ Photo みかさん |
![]() クロミドリガイ Photo I上さん |
![]() サガミコネコウミウシ Photo R水産 |
![]() クロヘリアメフラシ幼体 Photo みかさん |
![]() ヒロウミウシ Photo R水産 |
![]() クロモウミウシ Photo R水産 |
白浜ツアー! | 2012年3月20日(火) | |
気温:12℃ | 水温:16.5℃/透明度:5〜8m | 天気:晴れ |
柏島ツアーから1日置いて白浜に行ってきました。 柏島に比べ気温は8℃、水温は3℃も低かったのでかなり寒く感じましたが、次から次にウミウシが出てくるので、寒さ・時間・減圧不要限界を忘れるくらい潜ってました。それにしても白浜ってほんとウミウシ多いですね。3月だけでも3回白浜へ行きましたが、毎回はじめて見るウミウシが出てきます。ウミウシってほんと奥が深い!被写体には最高です。 この時期まだ幼体が多く、体長も5〜10mmくらいでちっちゃいですが、目が慣れてくると結構見つけれます。それとあまり泳ぎ回らずじっくりと見ていきます。現地サービスの方によるとアプリバさんってほんと動かないですね!って言われます。そして心の中でほんと長いですね!って思われてると思います。 乗り合いのボートなので、他のグループに迷惑がかからないよう、そしてアプリバメンバーの方には満足してもらえるよう日夜葛藤してるアプリバです。そしてこれからいよいよダンゴのシーズンの始まりです。ツアー報告が熱くなりますね。お楽しみに! |
![]() アカネコモンウミウシ Photo A |
|
![]() ケヤリ Photo M橋ともこさん |
![]() |
![]() センテンイロウミウシ Photo M橋ともこさん |
![]() メルヘン Photo M橋一さん |
![]() シラヒメウミウシ Photo M橋一さん |
![]() ジュッテンイロウミウシ Photo A |
![]() ミアミラウミウシ Photo M橋ともこさん |
![]() コモンウミウシ幼体 Photo A |
![]() イガグリウミウシ Photo M橋一さん |
![]() サガミリュウグウウミウシ Photo M橋ともこさん |
![]() アラリウミウシ幼体 Photo M橋ともこさん |
![]() ミツイラメリウミウシ Photo M橋一さん |
![]() マダライロウミウシ Photo M橋ともこさん |
![]() ムラサキウミコチョウ Photo M橋ともこさん |
![]() ヒロウミウシ Photo M橋ともこさん |
第1弾柏島ツアー! | 2012年3/17(土)〜18(日) | |
気温:20℃ | 水温:19℃ / 透明度:10〜13m | 天気:曇り時々雨 |
さぁ柏島の季節がやってきました。 アクアス開店一番乗りというかアプリバツアーに合わせて開店してくれたのか?まぁどちらでもいいんですが、今年初柏島を潜ってきました。 天気はいまいちでしたが海況は良かったです。2日間5ダイブ思いっきり楽しんできました。そんな柏島の海で M橋一さんの Happy Birthday!(*^-゚)vィェィ♪ おめでとうございます。みんなで盛大にお祝いしました。 久しぶりの柏島でしたがやっぱり面白い! 次から次にいろんな被写体が出てきます。 みなそれぞれに思い思いに楽しんできました。 今回は2日間のショートでしたが、4月GWは3日間です。たっぷり遊べますよ。まだ少し空きがあります。今でしたら参加可能です。お待ちしてます。そして帰りはやっぱり塩けんぴ、いまやこれもはずせません。 参加者のみなさまお疲れ様! ![]() |
![]() |
|
![]() ピグミーシーホース Photo K寸 |
||
![]() ルージュミノウミウシ Photo R水産 |
![]() |
![]() キンチャクガニ Photo R水産 |
![]() シロイバラウミウシ Photo M橋ともさん |
![]() ヤドリニナ Photo K原さん |
![]() ガラスハゼ Photo M橋ともさん |
![]() イガグリウミウシ Photo いぐっちゃん |
![]() ムレハタタテダイ Photo いぐっちゃん |
![]() オルトマンワラエビ Photo R水産 |
![]() センテンイロウミウシ Photo K寸 |
![]() ツバメウオ Photo いぐっちゃん |
![]() ハダカコケギンポ Photo R水産 |
![]() サガミイイロウミウシ Photo A |
![]() ニシキカンザシヤドカリ Photo K寸 |
![]() クダゴンベ Photo K原さん |
![]() アミメベニサンゴガニ Photo K原さん |
![]() アカスジカクレエビ Photo M橋ともさん |
![]() ウミテング Photo K寸 |
白浜ツアー! | 2012年3月10日(土) | |
気温:13℃ | 水温:17℃ / 透明度:5〜10m | 天気:晴れ |
今日は天気は良かったのですが、北風が強く、かなりボートは揺れましたが、水の中はうねりもなく大丈夫でした。 でもポイントはごごくごく近場のクエガンコに限られましたが、アプリバ的には全然問題なしで、2ダイブ楽しみました。 今回もウミウシオンパレード、先週見れなかったオハグロ・キカモヨウ・シロハナガサなど新たにゲット出来ました。 白浜おもしろいねぇ〜 2ダイブ後器材を洗ってログ付けして器材をしまっていざアプリバへ! 現地のスタッフの人に忘れ物ないですか〜忘れ物ないように! と声をかけられ、大丈夫OK!といって気持ちよく出発、10分後に携帯がなって、服とタオル忘れてますけど・・・(-_-;)スマヌ! 今週末は今年初の柏島です。 ![]() |
![]() |
|
![]() コトヒメウミウシ Photo Photo K原さん |
||
![]() イガグリウミウシ Photo Photo K原さん |
![]() オハグロウミウシ Photo Photo K原さん |
![]() キカモヨウウミウシ Photo Photo K原さん |
![]() クシノハカクレエビ Photo Photo K原さん |
![]() ムラサキウミコチョウ Photo Photo K原さん |
![]() アオウミウシ Photo Photo K原さん |
白浜ツアー! | 2012年3月3日(土) | |
気温:15℃ | 水温:17.5℃/透明度:10〜20m | 天気:晴れ |
風が強くてちょっと心配でしたが、行ってみたらなんのその、全然OK、 さらに透明度も今年最高の良さでした。 そんな白浜でバースディダイブです 1月 K中あき子さんのHappy Birthday Dive おめでとうございます!ばんざ〜い! 海の中は相変わらずウミウシ三昧、20種類弱のウミウシたちが観察できました。 白浜ほんと面白いですね! ダイビングの後はとれとれの湯でさっぱり、海を眺めながらの露天風呂は最高でした。 その後続きでトレトレセンターでお買い物♪鮭トバ買いましたlッ! ダイビング→温泉→お買い物と続けば閉めは焼肉でしょッ 焼肉○番館でお腹いっぱい!とても有意義な1日でした。お疲れ様! |
![]() |
|
![]() ホムライロウミウシ Photo A |
![]() |
![]() シロウサギウミウシ Photo K中あき子さん |
![]() コトヒメウミウシ Photo A |
![]() ゾウゲイロウミウシ Photo T山さん |
![]() アラリウミウシ Photo K中あき子さん |
![]() ニシキウミウシ幼体 Photo A |
![]() ムラサキウミコチョウ Photo T山さん |
![]() イガグリウミウシ Photo K中あき子さん |
![]() セトイロウミウシ Photo A |
![]() ミツイラメリウミウシ Photo T山さん |
![]() ミツイラメリウミウシ Photo K中あき子さん |
![]() シロイバラウミウシ Photo A |
![]() マダライロウミウシ Photo T山さん |
![]() イシガキリュウグウウミウシ K中あき子さん |
![]() 今が旬のケヤリ Photo A |
![]() クシノハカクレエビ Photo T山さん |
![]() サラサウミウシ Photo K中あき子さん |