アプリバツアー 2011年11月 戻る
須江・内浦ビーチツアー! | 2011年11月26(土)〜27(日) | |
気温:16℃ | 水温:20.5℃ / 透明度:5〜10m | 天気:曇り・晴れ |
須江・内浦ビーチへ行ってきました。まずは暖ったかいやん! 次はダイバーで大賑わい!満員御礼!須江人気凄いですね! まだまだアジやカマスの群れも健在ですが、少し数が減ってきました。 予想通り見ごろは12月中までかも・・・ 今回さ〇りさんの初ドライ、Satoパパの久しぶりのドライ 初めての経験にちょっと戸惑いながらも徐々にマスター もうすぐ快適に冬の海ももぐれそうです。 今日は3時までにエキジットの規制があったのでのんびり2ダイブ 帰りは梅干・みかんを買って、さくさくの美味しいトンカツを食べて帰って来ました。お疲れ様です! |
![]() |
|
![]() ミサキスジハゼ Photo みかさん |
![]() |
![]() ミジンベニハゼ Photo M代さん |
![]() キタマクラのクリーニング Photo M代さん |
![]() ウデフリツノザヤウミウシ Photo みかさん |
![]() イソギンチャクエビ Photo M代さん |
シパダン・カパライツアー! | 2011年11月12日(土)〜20(日) | |
気温:31℃ | 水温:29〜30℃ / 透明度:10〜30m | 天気:晴れ/曇り/夜中雷雨/晴れ |
今年も行ってきました、9日間のロングバージョン、シパダン・カパライ! なんと今回で17回目のシパダンツアーでした。 でもやっぱりシパダンは何度行っても絶品!別格!凄い!最高! バラクーダ・ギンガメ・カンムリブダイの大群に圧倒されます。カメは普通にいっぱいいます。そんなシパダンをボート貸切で気兼ねなく思いっきり潜ってきました。そして今回なんとゴルゴニアン・ピグミーシーホースを発見、シパダンのガイド人も知らなかったので、シパダン初になります。これは快挙です。 発見者R水さん、昨年の700ダイブに続き今年も 11月12日 R水さん 800ダイブ達成 !バンザーイ! くっすん、なんと1111ダイブ!凄いですね! 11月17日 くっすん 1111ダイブ達成 !バンザーイ! いのうえさん、地道に積み上げて400ダイブ!こちらも凄い! 11月18日 いのうえさん 400ダイブ達成 !バンザーイ! 記念ダイブはなかったけどS水さんますます元気!バンザ〜イ 今年はウミウシもたくさん見つけました。 とにかく写真がいっぱいです。別枠で紹介していきますのでお楽しみに! 帰りに雷雨で飛行機に乗れず、1日クアラルンプールで延泊してきましたが、それ以外順調、毎日楽しい日々を過ごす事が出来ました。 参加者の皆様お疲れ様!ありがとうございました。 |
![]() |
|
![]() 夕日 Photo さいか |
||
![]() バラクーダ Photo R水産 |
![]() ゴルゴニアン・ピグミーシーホース Photo A |
![]() カパライ水上コテージ Photo K寸 |
![]() バラクーダ Photo K寸 |
![]() ピグミーシーホース Photo K寸 |
![]() カンムリブダイ Photo いのうえさん |
![]() バラクーダ Photo いのうえさん |
![]() |
![]() カメさん Photo S水さん |
![]() ギンガメアジ Photo さいか |
![]() アケボノハゼ Photo いのうえさん |
![]() 水中から Photo R水産 |
![]() ハナダイ Photo いのうえさん |
![]() メタリックシュリンプゴビー Photo さいか |
![]() テグリの仲間 Photo S水さん |
勤労感謝の日・白浜ツアー! | 2011年11月23日(水) | |
気温:19℃ | 水温:22.5℃ / 透明度:5〜8m | 天気:曇り時々小雨 |
シパダン帰り、真夏の海から一転ドライスーツでダイビング でも意外とOK!海も違和感なくシパダンと同じように面白い それやったらわざわざ海外に行かなくても・・・という声が聞こえそう 確かに・・・ヾ(-_- )ゞチャウチャウ・・・言いたいのはダイビングはどこでも楽しいと言う事です。サキシマミノウミウシ初めてみたような?、リュウモンイロ小さかった!沈船のキンメやイシモチにアジ、イサキなど凄い事になってます。今が見ごろですよ。 久しぶりの白浜ほんと面白かったぁ〜 帰りは冬場恒例のみかんや梅干、干物を買って帰って来ました。 それにしても白浜、今が狙い目ですよ! シパダンツアー報告は後になりますが只今作成中!です。 ![]() (爪と比較して大きさがわかります) |
![]() 八代亜紀の雨の慕情に合わせて記念写真 |
|
![]() サキシマミノウミウシ Photo K原さん |
||
![]() ニシキウミウシ Photo ふ〜せんせい |
![]() |
![]() リュウグウウミウシ Photo ふ〜せんせい |
![]() ヒロウミウシ Photo K原さん |
![]() シラヒメウミウシ Photo T山さん |
![]() ミドリリュウグウウミウシ Photo ふ〜せんせい |
![]() シロウミウシ Photo K原さん |
![]() 魚の群れ Photo T山さん |
![]() タンブヤ・ウェルコニス Photo ふ〜せんせい |
須江・内浦ビーチツアー! | 2011年11月8(火)〜9(水) | |
気温:22℃ | 水温:23.9℃ / 透明度:8〜12m | 天気:晴れ後曇り |
平日の須江、ダイバーがほとんどいません。土・日の賑わいが嘘のようです。そんな内浦に一番乗り!水綺麗!気持ちいい〜 今日は(も)ドライの練習を兼ねてみっちり3ダイブ潜りこみました。 ミジン・クルマダイは何回見ても可愛いですね! アジ・アカカマスの群れは大迫力!それだけでも価値ありです。 内浦では珍しいミアミラウミウシの幼体もいました。 浅場ではフトスジイレズミハゼのペアにウズラカクレモエビ、カザリイソギンチャクエビやイシギンチャクエビでたっぷり遊べます。内浦ビーチほんと面白いですね。 そして今週末からは9日間カパライ・シパダンツアーです。 しばらくツアー報告は出来ませんが、毎日?現地から日記に報告します。そちらもお楽しみに! ![]() |
![]() |
|
![]() アジ Photo A |
||
![]() クルマダイ Photo 雅〇さん |
![]() |
![]() アカカマス Photo 雅〇さん |
![]() ネジリンボウ Photo 雅〇さん |
![]() ウデフリツノザヤウミウシ Photo 雅〇さん |
![]() フトスジイレズミハゼ Photo A |
![]() クルマダイ Photo 雅〇さん |
![]() ウズラカクレモエビ Photo A |
![]() ツノダシ Photo A |
![]() ハナマルユキ Photo A |
![]() アカスジカクレエビエビ Photo 雅〇さん |
![]() イソギンチャクエビ Photo 雅〇さん |
須江・内浦ビーチツアー! | 2011年11月5(土)〜6(日) | |
気温:22℃ | 水温:22.5〜23℃ / 透明度:4〜8m | 天気:曇り・晴れ・雨・晴れ |
須江・内浦ビーチへ行ってきました。 相変わらず週末は凄い人気で、ダイバーで大いに賑わっています。 そうそう須江D.C.にダイバー用電子レンジと冷蔵庫の備品がつきました。嬉しいサービスですね! 今回イレズミハゼSPをおさえる事が出来ました。 ミジンベニハゼもいろんなとこで見られるようになってきましたよ。 浅場ではフトスジイレズミハゼやイソギンチャクエビ、コウワンテグリなどで遊べます。そして何と言ってもアジ、アカカマスの群れがどんどん大きくなっていきます。目の前がアジのカーテン!最高潮はおそらくこれから12月までです。いなくなる前に見に行きませんか。ほんと凄い!内浦ビーチ絶好調、明日からも内浦へ行って来ます。 ![]() |
![]() |
|
![]() ネジリンボウ Photo K寸 |
||
![]() アジ Photo M予算 |
![]() |
![]() ミジンベニハゼ Photo K寸 |
![]() アジとヒラメ Photo M予算 |
![]() ウデフリツノザヤウミウシ Photo M予算 |
![]() クマノミとカザリイソギンチャクエビ Photo K寸 |
![]() コウワンテグリ Photo M予算 |
![]() イソギンチャクモエビ Photo M予算 |
![]() フトスジイレズミハゼ Photo K寸 |
![]() オニカサゴあくび Photo M予算 |
![]() アカスジカクレエビエビ Photo M予算 |
![]() イソギンチャクエビ Photo K寸 |
文化の日・白浜ツアー! | 2011年11月3日(木) | |
気温:24℃ | 水温:24℃ / 透明度:8〜12m | 天気:曇り後小雨 |
今日はエドセと沈船に入りました。 もちろんウエットスーツですよ〜 沈船はキンメモドキ・イシモチ・アジ・イサキなどの群れで凄い事になってます。これはもう必見です。天気がいい日に是非ワイドで潜りたいですね。 でも天気が悪くてもウミウシが熱いです! ところで今日はK原さんのNEWカメラの筆おろし! まだ説明書も見ずにいきなりで、この写真です。 使い慣れるともっといい写真が増えそうですね! それにしても白浜面白い! 気軽に日帰りで行けるし、冬場は須江と白浜で決まりですね ![]() |
![]() |
|
![]() カンナツノザヤウミウシ Photo K原さん |
||
![]() アカネコモン幼体? Photo A |
![]() |
![]() ミチヨミノウミウシ Photo K原さん |
![]() カンナツノザヤウミウシ Photo A |
![]() コケギンポ Photo K原さん |
![]() ミドリリュウグウウミウシ Photo K原さん |
![]() ヒョウモンウミウシ Photo A |
![]() ?コイボウミウシ Photo K原さん |
![]() タンブヤ・ウェルコニス Photo K原さん |