アプリバツアー 2011年8月 戻る
平日音海! | 2011年8月29日(月) | |
気温:34℃ | 水温:29.8℃ / 透明度:5〜10m | 天気:晴れ |
途中美山の田んぼは稲が黄色に色づき、もう秋の気配 がッ、音海に着くなり暑い!猛暑!残暑!まッ、ダイバーには嬉しい事ですが しかもエントリーしても水がぬるい、水温30.5℃、お湯? さすがにスタッフTもセミドライから5mmのウエットにo(炎_炎)o いえいえ普通は3mmですけど(-_-;ウーン 水の中も賑やかです。 定番のサンゴタツにホタテウミヘビ、シラヒメウミウシもいました。 ブルーの海にアジやスズメダイが元気に泳ぎ回っています。綺麗でした! 帰りは美山でスイカやとうもろこしなどを買って帰ってきました。 それにしても月曜日の音海、賑わっていましたよ。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
香住ツアー! | 2011年8月27日(土) | |
気温:33℃ | 水温:27.8℃ / 透明度5〜12m | 天気:晴れ |
目的地の佐津ビーチは以外や以外、波があってエントリーが厳しいので 急遽静かな切浜ビーチで潜りました。車で15分くらいの移動です。 ポイントはちょっと歩きますが、普段ボートポイントでもあるので水もきれいだし、なんといっても生き物が豊富です。 この時期でもまだまだウミウシがたくさん見れました。 潜水時間も80分越え、しかも3ダイブ!今回はタツノオトシゴがメインでしたので、なんとか1固体見れてホッ!しかもシロタツでラッキーでした。 ダイビングの後はサービス(民宿も経営)のお風呂に入ってサッパリ 途中福知山で食事をして夜遅めの帰店です。 目いっぱい遊びました。お疲れ様! |
![]() |
|
![]() フジイロウミウシ Photo いぐっちゃん |
![]() アズキウミウシ Photo いの〇えさん |
![]() サガミイロウミウシ Photo R水産 |
![]() タツノオトシゴ Photo いぐっちゃん |
![]() |
![]() ヒロウミウシ Photo R水産 |
![]() 水中風景 Photo いぐっちゃん |
![]() キイロイボウミウシ Photo いの〇えさん |
![]() |
![]() ヒメギンポ Photo いぐっちゃん |
![]() アナハゼ捕食 Photo いの〇えさん |
![]() コケギンポ Photo R水産 |
![]() チャガラ Photo いぐっちゃん |
![]() アミメハギ Photo いの〇えさん |
![]() コノハミドリガイ Photo R水産 |
平日日帰り南紀白浜ツアー! | 2011年8月24日(水) | |
気温:33℃ | 水温:27.5℃ / 透明度:5〜15m | 天気:晴れ |
平日なのにダイバーいっぱい!なんで? 平日なのに高速混んでる!なんで? (-_-;ウーン 天気もいいし、まだまだ暑いし、夏休み最後の海? それにしても海は最高のコンディション、ブルーの水はやっぱ気持ちいい〜 イサキやアジ、タカベにクロホシイシモチなどの群れが気持ち良さそうに 泳いでいました。 そして白浜と言えばウミウシ!今回K中あっこさんがいろいろ見つけて おもわず水中で拍手!しました。白浜も面白いですね! 帰りは久しぶりに焼肉〇番館、美味しかった! 明後日は一転日本海「香住」です。 |
![]() |
|
![]() クチナシイロウミウシ Photo K中さん |
![]() |
![]() まだ夏の白浜の海 |
![]() オキゴンベyg Photo K中さん |
![]() キイロウミウシ Photo K中さん |
![]() イサキの群れ |
四国・柏島ツアー! | 2011年8/19(木)夜〜22(月) | |
気温:33℃ | 水温:23〜28℃ / 透明度10〜15m | 天気:晴れ |
真夏の柏島ツアーです。 昨年の同時期に見れたホムラやホムラSPにピグミーは今年は見れませんでしたが、代わりにゴルゴニアンそしてミジンオンパレード、そしてハゼ祭り。o@(^-^)@o。ワッショイワッショイ♪やっぱり面白い柏島、目いっぱい楽しんできました。そして今や恒例になったみかさんのバースディダイブ みかさんの Happy Birthday!おめでとうございま〜す(*^-゚)vィェィ♪ アプリバからケーキとTシャツプレゼント!さらに地元大月町の花火大会も みかさんのバースディを盛り上げてくれました。 今回初参加のH谷川さんをはじめ、参加者の皆様お疲れ様! ありがとうございました。 ![]() |
![]() |
|
![]() ミジンベニハゼ Photo H谷川さん |
||
![]() ヒメヒラタカエルアンコウ Photo T山さん |
![]() |
![]() ヤシャハゼ Photo みかさん |
![]() ウルマカエルアンコウ Photo H谷川さん |
![]() キンチャクガニ Photo みかさん |
![]() |
![]() カエルアンコウ Photo T山さん |
![]() ゴルゴニアンシュリンプ Photo みかさん |
![]() ネジリンボウ Photo M代さん |
![]() ツマジロオコゼ Photo H谷川さん |
![]() マガタマエビ Photo M代さん |
![]() ヒレナガネジリンボウ Photo H谷川さん |
![]() テンロクケボリ&イソバナガニ M代さん |
![]() オルトマンワラエビ Photo T山さん |
![]() ハナヒゲウツボ Photo T山さん |
音海! | 2011年8月17日(水) | |
気温:33℃ | 水温:30.2℃ / 透明度:10〜12m | 天気:晴れ |
お盆明け、道もす〜いすい 快調! 海の中もす〜いすい 快適! それもそのはず、なんとビーチ貸切! よって透明度も◎ そんな中でコンパスの練習、ナビゲーションの復習 こんな時はもう少し透明度悪くてもいいのに・・・ でもやっぱ青い海は気持ちいいですね! サンゴタツも遠くから見つけれました。 久しぶりの音海、良かったです! そして明後日からは四国・柏島ツアーです。 |
![]() |
お盆紀伊大島須江ツアー! | 2011年8月14日(日) | |
気温:31℃ | 水温:22.5〜25.5℃ / 透明度5〜10m | 天気:晴れ |
昨日は串本泊で休養バッチリ!そして今日もいい天気!ダイビング日和です。 写真を見ての通り、白浜とは全く違う須江の海、どちらも甲乙付けがたい素晴しい海ですが、冬場あれだけ賑わう須江は夏場は意外とダイバー少なく、いわゆる穴場ですね。魚が好きな人、写真が好きな人、ぜひ須江をリクエストしてください。キシマ初めてのT山さん、雄をばっちりゲット!貝に入ってたミジンの赤ちゃん、めっちゃ可愛かったですし、イメージ通りの写真ですね。すばらしい!他にもクダゴンベやカエルアンコウ、etc.須江やっぱ面白い! そしてお決まり?の3ダイフ。3本目はナイトロックスで潜ったので、じっくり潜れました。3ダイブみっちり堪能したので帰りの車の中は爆水ZZzz…(-_-)。。ooO 途中渋滞に会いながら午前1時着、はっきり言ってよく遊びましたッ! お疲れ様!まだまだ素晴しい写真いっぱいあります。日記でね。 |
![]() |
|
![]() キシマハナダイ雄 Photo T山さん |
![]() クダゴンベ Photo M代さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo R水産 |
![]() キシマハナダイ雌 Photo T山さん |
![]() |
![]() ハナオコゼ Photo R水産 |
![]() サクラダイ雄 Photo M代さん |
![]() ニシキフウライウオ Photo K原さん |
![]() |
![]() イトヒキベラ Photo T山さん |
![]() オオモンカルアンコウ Photo K原さん |
![]() ウイゴンベ Photo R水産 |
![]() スケロクウミタケハゼ Photo M代さん |
![]() ホソジマオトメウミウシ Photo R水産 |
![]() ソラスズメダイ Photo R水産 |
お盆南紀白浜ツアー! | 2011年8月13日(土) | |
気温:33℃ | 水温:28.3℃ / 透明度8〜15m | 天気:晴れ |
さすがにお盆は高速道路渋滞しますね。しかも事故も多い! てな訳で1本目の出港時間に間に合わず2本目からの2ダイブになりました。 でも海は透明度も良く、波もなし、絶好のコンディションでした。 ウミウシもまだまだ見れます。 水温も高いので魚達も元気に泳ぎまわっています。 アプリバメンバーも元気に泳ぎ回りました。気持ちよかったです! 普通なら2ダイブ後ログ付けして器材しまって京都へ帰るのですが、 今回はこれから串本・須江へ、また明日も潜れる〜 満足感・充実感そして明日のダイビングの期待を持って一路串本へ 到着後、宿泊ホテルの温泉にゆっくりつかって明日に備えました。 ![]() |
![]() |
|
![]() ヒュプセドーリス・クラカトア Photo R水産 |
||
![]() ホシゴンベ幼魚 Photo R水産 |
![]() |
![]() センテンイロウミウシ Photo R水産 |
![]() アオサハギ Photo R水産 |
![]() マダライロウミウシ Photo M代さん |
![]() |
![]() オルトマンワラエビ Photo T山さん |
![]() ムラサキウミコチョウ Photo T山さん |
![]() キイロウミウシ Photo K原さん |
![]() ハタンポ Photo K原さん |
![]() ハナミノカサゴ Photo R水産 |
![]() ニシキウミウシ Photo M代さん |
南越前! | 2011年8月11日(木)〜12日(金) | |
気温:33℃ | 水温:28.5℃ / 透明度:3〜5m | 天気:晴れ 前半うねり |
与那国から一転、日本海南越前です。 水温はさほど変わりませんが透明度が・・・(-_-;ウーン まッ当然と言えば当然!ですね。 そんな南越前、しかもいや〜なうねりもありましたが、 みなさん元気にダイビング、 ダイビングって本当に楽しいですね! 参加者の皆様お疲れ様!ありがとうございました! |
![]() |
八重山三島巡り最終与那国島ツアー! | 2011年8月6日(土)〜10(水) | |
気温:32℃ | 水温:29.6℃ / 透明度:40m | 天気:晴れ |
6月石垣、7月西表と順調にツアー八重山巡りしてきましたが、8月与那国 ついに台風に・・・しかもでかい!遅い! ツアー開催が危ぶまれましたが、なんとか行くことができました。 台風の後だったので透明度もあまり期待せず、潜れればいいかッ くらいの気持ちでエントリー!なんと、す・す・凄い!脅威の透明度 40m以上はありそう、与那国恐るべし! そんな抜群の透明度の中メモリアルダイブです。 -Og@-さん 300ダイブ達成! おめでとうございま〜す! ![]() 大勢の仲間からの祝福!いいですね! 写真の通り透明度抜群、青さが違いますね! さらさら砂も気持ちよかったです。 魚もカマスやムレハタタテダイ、カスミチョウチョウウオの群れは圧巻 ハナダイもわんさかいます。 写真は参加者の皆様から提供していただきました。 気温は京都の方が高いのですが、日差しが強い!痛い! 完全防備のお二人以外はちょっとの油断で真っ赤か! 与那国の日差し恐るべし! 最終日は島内観光、もちろんDrコトーも行きましたよ。 5日間の与那国ツアー、めっちゃ濃い楽しいツアーでした。 参加者の皆様お疲れ様! ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南越前! | 2011年8月6日(土) | |
気温:34℃ | 水温:28.5℃ / 透明度:5m | 天気:晴れ |
今日はOW海洋の後半とツアーです。 天気にも恵まれ楽しい1日でした。 皆様お疲れ様! |
![]() |
音海で講習! | 2011年8月3日(水) | |
気温:34℃ | 水温:27.1℃ / 透明度:4〜7m | 天気:晴れ |
8月に入って水温も急上昇↑日本海側は波もなくベタ凪状態! ダイビングには最高のコンディションが続いています。 今日はファミリーの海洋実習です。 大河君(10歳)実桜ちゃん(13歳)→上手い\(^o^)/ マスククリアもなんなくこなしてバッチリでした。 でも帰りはアプリバにつくまで爆酔ZZzz…(-_-)。。ooO 寝る子は育つ!将来が楽しみ! 次回は8/6(土)・・・今から待ち遠しいですね。! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
音海でダイビング&花火大会! | 2011年8月1日(月) | |
気温:33℃ | 水温:28.5℃ / 透明度:5〜8m | 天気:晴れ |
7/30の南越前に続き花火大会付ダイビングツアー!\(^o^)/ 毎年8月1日は高浜で花火大会です。 ローカルであまり知られてなく、いわゆる穴場で、のんびり見れます。 船から落としていく花火(水中花火)は見ものですよ。 海は急に水温が上がって28.5℃!もう暑いですね! でもまだまだウミウシが見れてます。 音海は水底が白い砂地で水深も5〜8m、安心して潜れます。 初心者の方、久しぶりの方、写真をじっくり撮りたい方 音海でダイビングしましょう! エントリーお待ちしてます。 |
![]() |
|
![]() シラヒメウミウシ Photo とり〇まさん |
![]() |
![]() さ〇りさん |
![]() クロコソデウミウシ Photo A |
![]() キイロウミウシ Photo い〇だせんせい |
![]() コモンウミウシ Photo とり〇まさん |
![]() ニジギンポ Photo い〇だせんせい |
![]() ホタテウミヘビ Photo とり〇まさん |
![]() クロミドリガイ Photo とり〇まさん |
![]() シロウミウシ Photo い〇だせんせい |
![]() キハッソク Photo とり〇まさん |
![]() ガンガゼカクレエビ Photo とり〇まさん |