アプリバツアー 2011年7月 戻る
南越前BBQ&花火大会ツアー! | 2011年7月30日(土) | |
気温:31℃ | 水温:25℃ / 透明度7〜10m | 天気:曇り後晴れ |
毎年7月の最終土曜日は待望のBBQ&花火大会です。 でもその前にダイビング!今回もいろんなウミウシやタツノオトシゴも 見れました。最近では透明度もGood!言う事無し!そして くっすんの Happy Birthday おめでとうございま〜す♪♪ 恒例アプリバTシャツプレゼントそしてみんなでお祝いしました。 朝から夜中まで目いっぱい遊び、今年の夏の楽しい思い出になりそうです。 来年もぜひ行きましょう! 8/1は音海でダイビング&花火大会です。 |
![]() |
|
![]() ハナタツ Photo Kすん |
![]() |
![]() 花火 Photo い〇ださん |
![]() ケヤリ Photo いぐっちゃん |
![]() ナベカ Photo すぎちゃん |
![]() |
![]() チャガラ Photo もり〇がさん |
![]() コケギンポ赤 Photo Kすん |
![]() シラユキモドキ Photo Kすん |
![]() アナハゼの捕食 Photo い〇ださん |
![]() コケギンポ茶 Photo すぎちゃん |
![]() シラヒメウミウシ Photo もり〇がさん |
![]() ミヤコウミウシ Photo おく〇らさん |
![]() コケギンポ黄 Photo みかさん |
![]() ヒロウミウシ Photo Kすん |
音海! | 2011年7月24日(日) | |
気温:32℃ | 水温:26℃ / 透明度:4〜6m | 天気:晴れ |
台風6号の影響でしょうか?水温が2℃下がりました。 ところで音海はいつも海は穏やかやし、浅いし、砂地なので明るいし 久しぶりの方やリハビリダイブにはぴったりです。 今回も石〇先生の復活ダイビングです。\(^o^)/ワーイ でも生物は意外といやいやかなり面白いですよ。 まだまだウミウシ見れます。ほかにもチャガラの赤ちゃんがわんさか アミメハギも赤ちゃんから大人までいっぱいいます。 じっくり写真が撮りたい方にも音海はいいですよ! 次回は8/1(月)の花火大会に合わせて行きます。 その前に7/30(土)の南越前花火大会ツアーもあります。 |
![]() |
|
![]() コノハミドリガイ Photo A |
![]() |
![]() コモンウミウシ Photo い〇だせんせい |
![]() クロコソデウミウシ Photo A |
![]() キヌハダウミウシ Photo Mっち |
![]() サラサウミウシ Photo い〇だせんせい |
![]() ヨウジウオ Photo A |
![]() ホタテウミヘビ Photo い〇だせんせい |
![]() ヒラムシ Photo い〇だせんせい |
海の日南越前ツアー! | 2011年7月18日(月) | |
気温:31℃ | 水温:28.1℃ / 透明度3〜5m | 天気:曇り時々雨 |
昨日に続き台風6号の影響がない日本海側で潜りました。 天気はイマイチでしたが、波無しべたべたの海で、浅場でもゆっくり 写真が撮れました。水温も一気に上がって28℃、完璧に真夏ですね。 ダイバーが多いので、浅場はかなり濁っていましたが、 タツノオトシゴ2固体見つけることが出来ました。他にもウミウシや コケギンポなどで遊んで、気がつけば〇〇分越え〜ダイビング 楽しかったです。そして 〇中〇夫さんの Happy Birthday おめでとうございま〜す♪♪ 恒例アプリバTシャツプレゼントそしてみんなでお祝いしました。 そしては〇しさんの復活ダイビング!良かったです(*^-゚)vィェィ♪ ![]() |
![]() |
|
![]() セトミノウミウシ Photo 鳥〇さん |
||
![]() タツノオトシゴ Photo 〇中あっこさん |
![]() |
![]() オトメウミウシ Photo 〇中あっこさん |
![]() ヒラムシ Photo 〇中あっこさん |
![]() コケギンポ Photo 〇中あっこさん |
![]() |
![]() クロシタナシウミウシ Photo 〇中あっこさん |
![]() コケギンポ Photo 鳥〇さん |
![]() クロヘリアメフラシ Photo 〇中〇夫さん |
冠島ツアー! | 2011年7月17日(日) | |
気温:35℃ | 水温:24.1℃ / 透明度:10〜20m | 天気:晴れ |
音海からボートで約45分、天然記念物に指定されてるオオミズナギドリの 繁殖地でもある冠島へ行ってきました。ベタ凪、絶好のクルージング日和 気持ちいいです!透明度もgood!です。 そして本日リアルタイムでのバースディダイブです。 K原さんの Happy Birthday おめでとうございま〜す(*^-゚)♪ 真っ青な空と海、記憶に残るダイビングでした。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() オトメウミウシ Photo T山さん |
![]() |
![]() リュウモンイロウミウシ Photo T山さん |
![]() ユビウミウシ Photo T山さん |
![]() オビアナハゼ Photo K原さん |
![]() |
白崎海洋公園ツアー! | 2011年7月10日(日) | |
気温:35℃ | 水温:24.5℃ / 透明度:5m | 天気:晴れ うねり小 |
梅雨明け、すでに猛暑の白崎へ行ってきました。 当然白崎はダイバーで賑わっていました。 今回みかさんのNEWカメラ(オリンパスXZ-1)の筆下ろし そしてE並さんの初海です。 透明度はイマイチでしたが今回もいろんな生き物を見つけ たっぷりじっくり堪能しました。 近くて便利しかも面白いさらに施設が抜群 白崎いいですね! 明日は一転日本海越前です。 |
![]() |
|
![]() サンゴタツ Photo K原さん |
![]() |
![]() イバラカンザシ Photo Rさん |
![]() タツノイトコとクロシタナシウミウシ Photo K原さん |
![]() シロウミウシ Photo みかさん |
![]() ニシキウミウシ Photo Rさん |
![]() カワハギyg Photo みかさん |
![]() シマウシノシタ Photo みかさん |
![]() イッカクガニ Photo Rさん |
八重山三島巡り第2弾西表島ツアー! | 2011年7月2日(土)〜6(水) | |
気温:33℃ | 水温:28℃ / 透明度:10〜30m | 天気:ず〜っと晴れ |
6月の石垣に続き7月は西表です もう夏真っ只中!暑い!海気持ちいい〜!そんな西表で F田さんの Happy Birthday!おめでとうございま〜す(*^-゚)vィェィ♪ M代さん700ダイブ達成!おめでとうございま〜す(*^-゚)vィェィ♪ 今年はさがり花も行けたし、マンゴーにパインも買えたし、 綺麗な海にも潜れたし 満足満足\(^o^)/ ![]() |
![]() |
|
![]() M代さん 祝700ダイブ! |
||
![]() アカネハナゴイ Photo M代さん |
![]() |
![]() 西表の海 Photo M代さん |
![]() ナンヨウハギ Photo くち〇かさん |
![]() さがり花 Photo Nし家 |
![]() 西表の夕焼け Photo Nし家 |
![]() ハダカハオコゼ Photo くち〇かさん |
![]() キンメモドキ Photo Nし家 |
![]() 水中 Photo Nし家 |
![]() デバスズメダイ Photo M代さん |
![]() カスミチョウチョウウオ Photo くち〇かさん |
![]() ジョーフィッシュ Photo M代さん |
ウミウシ&焼肉三昧白浜ツアー! | 2011年7月2日(土) | |
気温:30℃ | 水温:21.6〜22.6℃ / 透明度:6〜10m | 天気:曇り後晴れ |
今年は水温が例年より低いのでたくさんのウミウシがまだ見れます。 と言っても白浜はウミウシだけではありません。 数百匹のイサキの群れ、それを捕食に来た数十匹のカンパチの群れ、 さらにハタンポの群れも圧巻です。ミナミハコフグの赤ちゃんも可愛かったですね。でもやっぱりウミウシが凄い!今回だけでも20種類以上見れました。 稀種から綺麗系までバラエティに富んでいます。 日記でも紹介していきますので、そちらもご覧ください。 久しぶりの白浜面白かったです!なんと3ダイブしました。 久しぶりと言えば焼肉〇番館、帰りは全員一致で焼肉三昧 う〜ん美味しかった! 日帰り3ダイブに焼肉!充実の1日でした。お疲れ様! ![]() |
![]() |
|
![]() アカネコモンウミウシ Photo R水産 |
||
![]() センテンイロウミウシ Photo K寸 |
![]() |
![]() リュウモンイロウミウシ Photo R水産 |
![]() ミナミシラヒメウミウシ Photo K寸 |
![]() シラヒメウミウシ Photo いのう〇さん |
![]() イガグリウミウシ Photo R水産 |
![]() ヒョウモンウミウシ Photo K寸 |
![]() ヘリシロイロウミウシ Photo いのう〇さん |
![]() サラサウミウシ Photo R水産 |
![]() キイロウミウシ Photo K寸 |
![]() ミアミラウミウシ Photo いのう〇さん |
![]() コチョウウミウシ Photo R水産 |