アプリバツアー 7月  戻る

南越前BBQ&花火大会ツアー! 2009年7月31日(土)
気温:33℃ 水温:27℃ / 透明度:5~10m 天気:晴れ
今回はダイビング以外にお肉・海の幸などのいっぱいのBBQに
夏祭りでの6900発の打ち上げ花火大会もあって大勢の方に参加していただきました。まず海の中です、透明度は今いちでしたが、ウミウシいっぱい、写真以外にもまだまだ見つけましたよ。コケギンポも赤・黄色・茶色、そうそうタツノオトシゴもいてましたよ。そんな楽しい海でメモリアルダイブです。
7月31日 奥○さん  100ダイブ おめでとう!バンザーイ!
もちろんアプリバからは素敵なTシャツプレゼント!です。
ダイビングの後はBBQです。お肉にソーセージにイカやタイ、そして焼き野菜など盛りだくさん!めっちゃお腹いっぱいになりました。
BBQの後は大花火大会、もう目の前でばんばん惜しげなく上がります。
大迫力、大感激、大満足、♬*:♬♪゚・:,。♬o。*:..♬♬.:*:・♪
今年行けなかった方、来年は是非参加してください。最高ですよ!
参加者の皆様お疲れ様でした。ほんま楽しかったですね!
      続きはここをクリック!← クリック
祝100ダイブ!奥○さん Photo みかさん

ダイビングの後はBBQ

サガミミノウミウシ Photo by ま○だっち

コモンウミウシ Photo by 奥○さん

タツノオトシゴ Photo by 奥○さん 

赤のコケギンポ Photo by 奥○さん

黄色のコケギンポ Photo by 鳥○さん 

 花火 Photo by R水さん

リュウモンイロウミウシ Photo by ま○だっち

シラヒメウミウシ Photo by 鳥○さん

フジイロウミウシ Photo by R水さん

クロミドリガイ Photo by みかさん

オトメウミウシ Photo by みかさん

ヒロウミウシ Photo by R水さん
平日白崎海洋公園ツアー 2010年7月28日(水)
気温:29℃ 水温:24~26℃ / 透明度:8~12m 天気:曇り
今日は曇り空、気温も29℃、最近の酷暑でくたくた気味の私達にとっては
快適、心地よい1日でした。
海も久しぶりに透明度回復、ブルーです。しかも平日とあって人が少ない!
いい事ずくめで最高でした。
海の中はまだジョーがいてくれてます。マツカサウオが2匹、セミホウボウも、
イソギンチャクにはクマノミの幼魚がたっくさんいてますし、エビもついてます。
ちょっと沖のほうにはカラフルなハタタテダイが気持ちよさそうに泳いでます。
夏の海を感じますね。
最近離れ岩のコケギンポがいなくなったと思っていたら
エントリー近くの小さな岩にいっぱいいてました。Newコケギンポ団地です。
ますます面白くなってきた白崎!潜りに行きましょう」!

マツカサウオ Photo by 和○さん

コケギンポ Photo by 和○さん

 ジョーフィッシュPhoto by 和○さん

クマノミ幼魚

ハタタテダイ若魚
コロダイ若魚 

イソギンチャクエビ Photo by 和○さん

アミメハギ Photo by 和○さん

セミオホウボウ Photo by 和○さん
日本海音海REDコース 2010年7月24日(土)
気温:35℃ 水温:27℃ / 透明度:5~7m 天気:晴れ
R162の土砂崩れによる通行止めも解除されたので、渋滞なしの音海でした。もちろんふらっと美山にもよって久しぶりにお買い物出来ました。
梅雨明けから一転猛暑が続いています。
ダイビンング的にはいい事なんですが、今日はレスキューコースです。
水面での講習も多く、日射病・熱射病に注意を払いながらの海でした。
REDコースで日射病?シャレになりませんからね!
今日は水中写真はありません。講習オンリーです。
そして○中さんご夫妻、REDコース終了おめでとうございます。
お疲れ様!\(^o^)/
終了後は打ち上げ会!ごちそう様!(*^-゚)vィェィ♪
平日日帰り南紀白浜ツアー 2010年7月22日(木)
気温:33℃ 水温:22~27℃ / 透明度:3~5m 天気:晴れ
夏休みに入ったからでしょうか、平日でも道路は結構混んでました。
真っ白な砂の白良浜は海水浴客で大いに賑わっていました。
雲ひとつない最高の天気!でも海の中はにごにご!
水温も低いところでは22℃と冷たかったですが、それなりに楽しめました。
今回ボートダイビングが初めての方ばかりで、船酔いもありましたが、
2本目は船酔い対策を立て、気持ちよくダイビングできました。
今日のダイビングはきっと次につながる有意義なダイビングだったと
思います。帰りはみなさん爆睡ZZzz…(-_-)。。ooO
でも岸和田ICでみかんパンだけはしっかり買って帰りました。
参加者のみなさまお疲れ様でした。
海の日三連休最終日、南越前ツアー 2010年7月19日(月)
気温:33℃ 水温:26℃ / 透明度:4~8m 天気:晴れ
3連休最終日、海の日は南越前で潜りました。
高気圧のど真ん中、真っ青な空、でも水は少~し濁り気味でしたが、
ここ南越前でもいろんな魚たちでいっぱいでした。
そしての~んびりゆっくり、気がつけば2ダイブとも70分越え、
でも全然寒くなかったですよ!水の中も一気に夏になりました。
そして帰りはやっぱり大渋滞でしたが、裏道、迂回路で渋滞知らずで
す~いすい帰って来れました。
この3日間、天気にも恵まれ、充実した連休でした。
そしてまさに夏本番!これからは平日もばんばんツアー開催します。
7/22(木)は日帰り白浜ツアー・7/28(水)は日帰り白崎ツアーです。
7/31(土)の南越前BBQ&花火大会ツアーも楽しみです!

コケギンポ Photo by 久○さん

コケギンポ Photo by 奥○さん

 水中記念写真

クロシタナシウミウシ Photo by 久○さん

アヤアナハゼ Photo by 奥○さん
シラヒメウミウシ Photo by 藤○さん

 サラサウミウシ Photo by 久○さん

  ヤマドリ Photo by 奥○さん
 キヌバリ Photo by 藤○さん
海の日三連休第二弾、日本海ボートツアー 2010年7月18日(日)
気温:35℃ 水温:24℃ / 透明度:5~8m 天気:晴れ
海の日第2弾は日本海の浅グリボートです。
快晴・ベタ凪、少し流れあり、透明度は水面下3mは雨の影響とサーモクラインでほとんど見えませんでしたが、下の方はすっきりでした。
今日もじっくり潜れたのでいろんな魚たちを見つけることが出来ました。
そして昨日に続き今日もバースディダイブです
7月 久○さんのHappy Birthday Dive おめでとうございます!
アプリバからTシャツプレゼントで~す\(^o^)/
ところで今日は連休・猛暑・高速無料化・R162通行止めなどで道路は大渋滞、特に帰りは渋滞を避け裏技の迂回・迂回で帰ってきました。
久しぶりの日本海ボートツアー楽しかったです。

アカイソハゼ Photo by 鳥○さん

ハダカコケギンポSP Photo by M橋T子さん

 久○さんバースディダイブ

コケギンポ? Photo by 鳥○さん

ミヤコウミウシ Photo by M橋T子さん
シロウミウシ Photo by 久○さん

 コケギンポ Photo by 鳥○さん

  オトメウミウシ Photo by M橋T子さん
 イサキyg Photo by 久○さん
海の日三連休第一弾、日本海音海ツアー 2010年7月17日(土)
気温:35℃ 水温:24℃ / 透明度:5~7m 天気:晴れ
一昨日の豪雨から一転、強烈な日差しの猛暑になりました。
いつも音海へはR162の周山街道を利用しますが、豪雨による
土砂崩れれでなんと高雄付近が上下線とも通行止めです。
やっぱ一昨日の雨は凄かったんですね!
でも海は大丈夫、透明度もまずまずでした。
そしてバースディダイブです。
7月 ○中さんのHappy Birthday Dive おめでとうございます!
アプリバからTシャツプレゼントで~す\(^o^)/
帰りはふらっと美山の代わりに山形屋でお土産タイムでした。
(-_-;ウーン帰りはかなり道路は渋滞してました。
白崎海洋公園ツアー 2010年7月10日(土)
気温:28℃ 水温:22~24℃ / 透明度:3~7m 天気:晴れ
ラッキーにも梅雨の中休みでめっちゃいい天気の中、
白崎へ行ってきました。
さすが白崎!凄い数のダーバーで大賑わい、夏・夏・夏です!
透明度はいまいちでしたが、今年のシャクシのアイドル「ジョーフィッシュ」は
健在でした。この時期保育・産卵・子育てシーズンでクマノミの赤ちゃんが
イソギンチャクにいっぱいいてます。クロイシモチの口内保育や生まれたての
アミメハギの赤ちゃんは被写体にピッタリです。
やっぱりシャクシの浜は面白いですね!
そしてお昼はウエットのままジャグジー
ダイビング後はのんびりお風呂と白崎海洋公園の施設はいいですね!
また行きましょう白崎!皆様お疲れ様でした。

アミメハギ Photo -Og@- さん

セミホウボウ Photo 久○さん

ジョーフィッシュ

ヒラメ  Photo -Og@- さん

トラギス Photo 久○さん

The 柏島ツアー! 2010年7月2日(金)~4日(月)
気温:30℃ 水温:21~24℃ / 透明度:3~15m 天気:曇り/雨/曇り
久しぶりの柏島で毎ダイブ、思う存分堪能してきました。
水温も高いところで24℃あり、ウエットスーツでも大丈夫でしたが、
ただ70分越えるとちょっと寒かったです。

今回はこの2月にパラオでお世話になった拓ちゃんに柏島でも
お世話になりました。柏島ではまだ新人ですが、土台が違うんでもう
ばりばりです!
やっちゃんは大分お腹も出てきて10月が待ち遠しいっていう感じです。
まっちゃんは相変わらず元気、あのパワーはどこからくるんやろ~?
アクアスの近況報告はこのくらいで、生物は写真の通り、次から次に!
これでもかッっていうくらいです。
もちろんこれ以外にもたっくさん見れましたよ!
また日記とかで紹介していきたいと思います。

ところでアクアスでナイトロックス(酸素32%)を始めたので、
最終日、早速使ってみました。水中では無限圧時間が長くなるメリットの他
感覚的にはあまり分かりませんが、京都へ帰る車の運転が全然違います。
出発前の15分の仮眠とナイトロックスで運転中の眠気が全くありません。
いや~これやったらもっともっと柏島へ行けそう!
最近ちょっと弱気になってたんですが、勇気100倍!
これからも楽しい面白い柏島へ、ガンガン行きたいと思います。
久しぶりの柏島、楽しかったなぁ~


ピグミーシーホース

ホタテツノハゼ Photo by 井○さん

ハナヒゲウツボ Photo by 雅○さん

ハナヒゲウツボyg

キツネメネジリンボウ Photo by 井○さん

ジョーフィッシュ Photo by 雅○さん

スミレナガハナダイおかま

オオモンカエルアンコウ Photo by 井○さん

ヒメヒラタカエルアンコウ Photo by 雅○さん

ハダカコケギンポSP Photo by 井○さん


戻る