アプリバツアー 6月 戻る
日帰り日本海音海ツアー! | 2010年6月27日(日) | |
気温:30℃ | 水温:24℃ / 透明度:7~10m | 天気:晴れ後曇り |
最近日本海側めぐりをしてますが、元祖音海ビーチも負けていません。 写真のとおりレア物が次から次に・・・あっという間の60分越えでした。 海の中は6~7月、結婚シーズンからベビーラッシュと続きます。 この時期どこを潜っても面白いんですが、音海ビーチは深くても7mとめっちゃ浅いので、久しぶりの方や写真をじっくり撮りたい方にはおすすめです。 しかも6/28から高速道路が無料になるので、ますます行きやすくなります。 (-_-;ウーン ふらっと美山は外せないのでやっぱ山越えかな? それにしてもアプリバから2時間ちょっとで行ける、近くて楽しい音海は やっぱ外せませんね!この日もアプリバに帰ってきたのは午後6時過ぎ 音海近い!でも今週末は柏島、遠い! |
![]() |
|
![]() サンゴタツ Photo by 雅○さん |
![]() タツノイトコ Photo by みかさん |
![]() 水中 |
![]() サンゴタツ Photo by みかさん |
![]() カラスキセワタ Photo by みかさん |
![]() |
![]() アミメハギ Photo by みかさん |
![]() ホタテウミヘビ Photo by 雅○さん |
![]() |
日帰り日本海南越前ツアー | 2010年6月26日(土) | |
気温:30℃ | 水温:23℃ / 透明度:7m | 天気:曇り後雨 |
南風の湿った蒸し暑い日でしたが、水の中はすっきり ウエットスーツでもいい感じで潜れました。 初めての海で期待と緊張の中、いざエントリー 後半は中性浮力もバッチリで初デビュー合格 ◎ でした。 いろんなウミウシもいてましたが、その中でもクロシタナシウミウシの 大きさにはビックリ!10cmはあったと思います。 しかもよく動く、じっと見てても面白かったです。 帰りは焼きさば寿司にコンブやスルメを買ってきました。 夕食は山科で美味しい中華! 丸1日、大いに楽しみました。次回もよろしくお願いします。 |
![]() |
|
![]() クロシタナシウミウシ |
![]() アベミドリガイ |
![]() 水中で |
日帰り南紀白浜ツアー | 2010年6月19日(土) | |
気温:29℃ | 水温:24℃ / 透明度:3~7m | 天気:曇り時々雨 |
南の風が強くうねりも入って海況が危ぶまれましたが、ここは北向き 波もなく、うねりもほとんどありませんでした。ただ前日の雨で透明度が いまいちでしたが、魚影はやっぱり白浜です。群れてます。 今回ボートダイビング&ウエットスーツ初めての大○保さん ドライからウェットへ衣替えされた方、若干これまで通りのドライの方 ボートも貸切で、記念写真のとおり、みんなとても楽しそうでした。 実際ウエットでも全然寒くなかったです! 帰りは久しぶりに梅干やさんで蜂蜜入り梅干、 そしてこれまた久しぶりに岸和田S.A.ではみかんパンを 買う事が出来ました。 天気は今一でしたが、海・陸とも充実したツアーでした。 やっぱボートは楽チンですね! |
![]() 記念写真 |
|
![]() イソハゼ Photo by 鳥○さん |
![]() アカホシカクレエビ Photo by 杉○さん |
![]() マダライロウミウシ Photo by 杉○さん |
![]() クマノミ卵 Photo by 鳥○さん |
![]() クシノハカクレエビ Photo by 鳥○さん |
![]() ハナミノカサゴ Photo by 杉○さん |
初夏の石垣島ツアー! | 2010年6月12日(土)~15日(火) | |
気温:30℃ | 水温:26℃~27℃ / 透明度:15~30m | 天気:晴れ |
天気予報では毎日曇りや雨マーク、でも実際は晴れ~暑い~ベタ凪~ いわゆる絶好のコンディションです。 日頃の行いの成果とみなさん納得!・・・そうかも・・・ 石垣島と言えばマンタ!もちろんマンタ遭遇率は日本一で、今回も4枚の マンタの乱舞が見れました。何回見て大迫力、感動と感激のダイビングです。 さらに石垣北部はサンゴも日本一です。 どこも足の踏み場がないほど、手の置き場がないほど珊瑚びっしり! もうめっちゃ綺麗です。 そして珊瑚を常宿にしてるブルーのデバスズメダイや赤・オレンジのハナダイの群れは、ダイバーを大いに癒してくれます。 そしてさらになんと水深12mにナカモトイロワケハゼがッ! おまけにユキンコも、そしてなぜかアカメハゼが数百、数千匹群れてます。 ここ石垣北部は透明度抜群、サンゴびっしり、ワイド、マクロの両方楽しめて、水深も浅めです。 初心者からベテランまで大いに楽しめる石垣北部、◎のポイントです。 アプリバと言えばグルメも見逃せませんね。 今回は日航八重山、軽井沢倶楽部でディナーを楽しみました。 最終日は観光&お土産タイムです。 この時期パインやマンゴーがめっちゃ甘くて、しかも安い! みなさんどっさり買い込んでいかれました。 4日間の石垣島ツアー大満足でした。 お疲れ様\(^o^)/ |
![]() |
|
![]() ナカモトイロワケハゼ |
||
![]() マンタ Photo by K原さん |
![]() マンタ Photo by F原さん |
![]() ユキンコ(オガサワラカムリ) |
![]() ハダカハオコゼ Photo by K原さん |
![]() ハナダイの群れ Photo by F原さん |
![]() ホソフウライウオ(カミソリ?) |
![]() セジロクマノミ Photo by K原さん |
![]() 一面サンゴ Photo by F原さん |
![]() サンゴの森 |
日本海音海ツアー | 2010年6月12日(土) | |
気温:30℃ | 水温:23℃ / 透明度:10m | 天気:晴れ |
久々の音海です(*^-゚)vィェィ♪ 行き帰りは、「ぷらっと、美山」」に立ち寄りお買い物\(^o^)/ 天気も良く、透明度も良かったです。 全~ン然、波もなく、穏やか・穏やか♬*:♬♪゚・:,。♬o。*:..♬♬.:*:・♪ 全てが最高のコンディションでした\(^o^)/ 〆は、京都で中華「菜館Wong」へ行き、食べるラー油を買っちゃいましたッ |
![]() |
香住 Day & Night ツアー! | 2010年6月5日(土) | |
気温:25℃ | 水温:19℃ / 透明度:15m | 天気:晴れ |
今回は初の試み、昼間2ダイブ+ナイトダイブで日帰りツアーです。 翌日が休みの方でないとちょっとハードかもしれませんが・・・ でももうめっちゃ楽しいですよ!昼と夜では海の中が全く違うし、さらに夜は昼間には会えない生き物や昼間に泳いでた魚がのんびり寝てたりして、1秒たりともおろそかに出来ないワクワクの海です。 ダイビング開始は昼ごはんを食べてからです。水温も急に19℃まで上昇、透明度もベーリーグッドです。いろんなウミウシをそれぞれに見つけ、ホンダワラにThe タツノオトシゴがついてたり、砂地にはマトウダイの幼魚やホウボウの幼魚が流れ藻に隠れています。クロメにはまだいました超かわいいダンゴウオ、ナイトではそのダンゴがライトの明かりで泳ぎだします。(ダンゴにはいい迷惑?)そしてかわいいミミイカや寝てるマトウダイいっぱい、極めつけはスナビクニンがッッ!(*^-゚)vィェィ♪ 気がつけばそれぞれ3ダイブともダイブタイム○○分、しかもドライスーツで 現地ダイビングサービスの方もちょっと呆れ気味? でもアプリバだけだったので他の方には迷惑はお掛けしてません! 言い忘れてました、昼2ダイビングの後は民宿で美味しい寄せ鍋、 そしてナイトダイビング、ダイビング終了後は同じ民宿で極上のお風呂 これぞまさしく大満足、充実度120%のツアーでした。 この企画、いろんな方にも体験してほしいので、また組みたいと思います。 そして今回も写真がいっぱい。 続きの写真はここをクリック! |
![]() |
|
![]() スナビクニン Photo by R水さん |
||
![]() ダンゴウオ Photo by I上さん |
![]() ダンゴウオ Photo by R水さん |
![]() マトウダイ幼魚 Photo by I上さん |
![]() ユビウミウシ Photo by I上さん |
![]() ヒブサンミノウミウシ Photo by I上さん |
![]() アカエラミノウミウシ Photo by R水さん |
![]() タツノオトシゴ Photo by R水さん |
![]() ミミイカ Photo by R水さん |
![]() マトウダイ Photo by I上さん |