アプリバツアー 3月 戻る
佐津ビーチ・天使の輪「ニモダンゴ祭り」! | 2010年3月31日(水) | |
気温:13℃ | 水温:11℃ / 透明度:3〜5m | 天気:曇り |
今一番熱い香住・佐津へ行ってきました。狙いはもちろんダンゴウオ いてます、いてますニモダンゴ!っていうかこの時期ニモダンゴのみ、これから徐々に成長していきますが、天使の輪ニモダンゴ見るなら今のうちです。 水温はまだ低いけど水中は熱いッです!気がつけばなんと70分越え? ダンゴを撮り終えて、戻る水中はめっちゃ寒かったです。 京都からは日帰りでOKです。ダンゴほんまかわいいですね! ダイビング雑誌「ダイバー」でも紹介されたので、ダンゴが見れる4〜5月はかなり混みあいます。アプリバは4/17(土)と24(土)を押えてきました。 なにせ米粒よりも小っちゃいダンゴを見るので、少人数で行きます。 参加ご希望の方はお早めにご予約ください。 4月はダンゴ祭り!でもその前に明後日からセブツアーです。 こちらもワクワクです! |
![]() 佐津ビーチ |
|
![]() ダンゴウオ幼魚 2〜3mmくらい |
![]() ダンゴウオ幼魚 2mmくらい |
![]() ダンゴウオ幼魚 2mmくらい |
![]() クロヘリアメフラシ |
![]() コケギンポ デカすぎ? |
![]() お弁当 セコガニ飯におかずいっぱい |
南紀白浜ツアー! | 2010年3月27日(土) | |
気温:12℃ | 水温:14.5℃ / 透明度:3m〜5m | 天気:晴れ |
雲ひとつない快晴なんですが、風が冷たく肌寒い白浜でした。 そして透明度、先週の柏島に負けず劣らずのいい勝負です。 しかも水温が今季最低の14.5℃、なんでッ?(-_-;ウーン 寒いッ! それでも楽しいのがダイビングです。 スイートジェリー小っちゃかったなぁ〜!アオサハギ可愛かったです。 コノハガニ?擬態の名人っていうか天才ですね! イロカエルアンコウもいいサイズでめっちゃ可愛かったです。 そしてバックの海の色・・・忠実です。 どんなに条件悪くても潜れるとやっぱ楽しいです! 帰りは恒例梅干&干物を買い込み、夕食は久しぶりにとっ○ん亭でした。 そして今週末からは南国セブ島ツアーです。水温28℃( ^ 0 ^ )/~~~~ ウッシィシ ![]() |
![]() オキゴンベ Photo by 鳥○さん |
|
![]() |
||
![]() アオサハギ Photo by 鳥○さん |
![]() カモハラギンポ Photo by 鳥○さん |
![]() イロカエルアンコウ Photo by 奥○さん |
![]() オドリカクレエビ Photo by 鳥○さん |
![]() ガラスハゼ Photo by 奥○さん |
![]() アオウミウシ Photo by 奥○さん |
The 柏島ツアー! | 2010年3月19日(金)〜22日(月) | |
気温:12℃〜23℃ | 水温:16〜17.5℃ / 透明度:3〜15m | 天気:晴れ/雨/晴れ |
桜満開の高知・柏島、やっぱ暖かいんでしょうか? 初日は20℃越えのぽかぽか陽気、2日目は一転冬の嵐、最終日は雲ひとつない晴天と3日間で、初夏・冬・春を味わいました。 でも水中はず〜っと夏、皆さんの写真通り熱い海でしたッ! ピグミー・クマドリ・カクレエビ・ゴルゴニアンのペアリング ジャパピグもいっぱい、少し深場にはオシャレやアカボシなどのハナダイ、 黄色のジョーもいましたよ! この時期まだダイバーは少ないので、じっくり潜れました。 とにかく柏島はかわいい、綺麗、珍しい、被写体が次から次に! 寒さを忘れてしまうほど写真に夢中になれます。 気がつけば70分(-_-;ウーン ところで今回R水さんが、これから話題沸騰間違いないNEWカメラ(オリンパスペンライト)を使用されました。詳しくはアプリバブログで! いつもの事ながら柏島はやっぱおもろいですね! 通えば通うほどにその面白さを感じます。 普通は違うところに行きたくなるのに・・・そこがThe 柏島たる所以です。 この3連休、学校の春休みとも重なって、帰りは大渋滞! 参加者の皆様ほんとお疲れ様でした。 次回は6月第1週を予定してます。皆様のエントリーお待ちしてます。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() ゴルゴニアンシュリンプペア |
![]() ウミウシカクレエビペア Photo by R水さん |
![]() クマドリ姉妹 Photo by 青○さん |
![]() イロカエルアンコウ Photo by 雅○さん |
![]() ピグミー Photo by 青○さん |
![]() ジャパピグ Photo by R水さん |
![]() サガミコネコウミウシ Photo by 青○さん |
![]() ニシキウミウシ Photo by 雅○さん |
![]() イガグリウミウシ Photo by R水さん |
![]() オオモンカエルアンコウ Photo by 雅○さん |
![]() イレズミハゼ Photo by 青○さん |
![]() ハナミドリガイ Photo by R水さん |
ひょっとして今季最終須江内浦ツアー! | 2010年3月13日(土)〜14(日) | |
気温:20℃ |
水温:15.8℃ / 透明度:7〜10m | 天気:快晴 |
今季最終の須江・内浦ビーチでしたが、おもろい!熱い!もったいない! 3月末までの期間限定ビーチ、名残惜しい気持ちいっぱいで ツアー報告します。 でもそんな熱い須江で、不良のマトウダイやなぜか行事のタコ・ かわいいミジンベニハゼなどの生き物に囲まれてバーディダイブです。 3月 M橋かずさんの Happy Birthday Dive おめでとう! ![]() アプリバから素敵なTシャツをプレゼントしました。 さて水中ですが、水温はまだ低いもののあちこちにミジンベニハゼが 特に2個の瓶に2固体ずつと瓶と瓶に間に1固体、計5匹いてました。 ほかにもウニの殻や空き缶にペアリングしてます。 一つの流れ藻にサンゴタツ・タツノイトコ・ヒメイカbabyがいてました。 シマヒメヤマノカミのygもかわいいです。 それからNHKのダーウィンが来た!生き物新伝説で紹介された メジロダコのツボちゃんもいてました。 ピカチュウはまるまる太っていました。 砂地にはカスザメやコモンカスベも・・・ ほんまおもろいです!やっぱ1ダイブ60分以上の3ダイブになりました。 これで今季最終?の須江、ありがとうございました。 アプリバブログhttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/apliva3で写真の続き見れます 来週は本場マクロ王国「The 柏島」ツアーです。 |
![]() |
|
![]() ミミジンベニハゼ Photo by 青○さん |
||
![]() サンゴタツ Photo by M橋ともさん |
![]() タツノイトコ Photo by 青○さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo by いしださん |
![]() ウデフリツノザヤウミウシ Photo by M橋かずさん |
![]() メジロダコ Photo by いしださん |
![]() ヒメイカyg1.5cm Photo by 鳥○さん |
![]() シマヒメヤマノカミyg Photo by M橋ともさん |
![]() カスザメ Photo by M橋かずさん |
![]() コケギンポ Photo by 鳥○さん |
The 柏島ツアー! | 2010年3月5日(金)〜7日(日) | |
気温:15℃ | 水温:18.5℃ / 透明度:15m〜20m | 天気:曇り・雨 |
大月町水中フォトコンテストにアプリバからはやしさんとKすんが受賞され、その表彰式に行ってきました。 表彰式の模様はアプリバブログをご覧ください。 そしてもちろん柏島の海も潜ってきました。やっぱ柏島は面白いですね! 次から次に写真のネタが出てきます。レア物のエビ・カニから人気のハナダイ系やイザリー系、そして綺麗なウミウシなど十二分に堪能させてくれます。 減圧を気にしい〜の、寒さに耐え〜の、トイレを我慢しい〜の、それでも時間いっぱい楽しみました。 3/19〜22で柏島ツアーを開催します。 若干名参加できます。 ![]() |
![]() |
|
![]() サガミリュウグウウミウシ |
||
![]() サクラコシオリエビ Photo by Kすん |
![]() オシャレハナダイ Photo by Kすん |
![]() ニシキウミウシ |
![]() ベニハナダイ Photo by Kすん |
![]() ユウレイモズルカクレエビ Photo by Kすん |
![]() ピグミーシーホース |