アプリバツアー 7月 戻る
白崎海洋公園平日日帰りツアー! | 2009年7月29日(水) | |
気温:32℃ | 水温:26℃ / 透明度:8m~10m | 天気:晴れ |
雨の天気予報がはずれて晴れのいい天気になりました(ラッキー) 週末より高速道路の渋滞も無く、海もダイバーは少なめ! でッ、じっくり潜りこむことが出来ました。 アオサハギの赤ちゃん、前よりずっと少なくなってました。 ヤマドリやセミホウボウの幼魚を見つけました。 ヒットはタツノイトコではなくハトコです。 イトコは時々見れますが、ハトコはなかなか見ることが出来ないレア物です。 ところで平日なのにやたら子供が多いなと思っていたら夏休みなんですね。 小学生くらいからダイビングが出来るなんて、いいですね! 帰りは時間も早かったので、やっとみかんパンを買うことができました。 久しぶりに食したみかんパンとみかんアイス美味しかったです! ![]() |
![]() |
|
![]() タツノハトコ Photo by 六○さん |
||
![]() コケギンポ Photo by 六○さん |
![]() アオサハギyg Photo by 六○さん |
![]() |
![]() マツカサウオ Photo by 六○さん |
![]() ヤマドリyg Photo by 六○さん |
![]() ホタテウミヘビ Photo by 六○さん |
白崎海洋公園日帰りツアー! | 2009年7月25日(土) | |
気温:32℃ | 水温:25℃ / 透明度:7m~10m | 天気:曇り後雨 |
一昨日柏島から帰ってきて今日は日帰り白崎です 車の運転がとても楽に感じました(柏島は往復1100kmあるので) ところで白崎は久しぶりです。ワクワクしながらエントリー! おもろいやん!いけてるやん!次から次に楽しい、面白い、かわいい、 珍しい生き物と出会えます。 アオサハギやアミメハギの赤ちゃんもうめっちゃかわいいです そしてなんとハナイカも(実はみかさんが静かにゲット、写真を見るまで知りませんでした)ここに載せ切れてない生き物は定番のコケギンポ、 アミメハギ赤ちゃん、ミサキウバウオ、ハマクマノミ、 カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクエビにモエビ、 そしてコブダイの幼魚などとにかくいっぱい! なんと気がつけば83分も潜っていました。w(☆o◎)wビックリ それにしても白崎楽しいです。 別組のOW海洋の浅○さんもバッチリ、初めての海とは思えないくらい とても上手でした! そして今日はKすんのバースディということで、 みんなで例の焼肉弐番館で焼肉パーティ! こちらも絶品、むっちゃ美味しかったです。 みなさまお疲れ様!今週29日(水)も白崎です。 ※続きの写真はここをクリック! (アプリバ水中写真サイトへ移行します) |
![]() |
|
![]() アオサハギyg Photo by R水さん |
||
![]() ハナイカ Photo by みかさん |
![]() コモンウミウシ Photo by くっすん |
![]() |
![]() マツカサウオ Photo by みかさん |
![]() オコゼorカサゴyg? Photo by くっすん |
![]() ベニカエルアンコウ Photo by R水さん |
海の日最終は柏島ツアー! | 2009年7月20日(月)~24日(木) | |
気温:33℃ | 水温:22~26℃ / 透明度:10m~20m | 天気:晴れ、曇り、雨、晴れ |
海の日3連休は音海×2回から四国柏島へ移動してのダイビング三昧でした しかも柏島は平日ダイビング、ダイバーも少なく、透明度も良く、良い事ずくめ、 今回も楽しい充実度100%の柏島ツアーでした。 生き物はツアー報告に載せきれないくらい、次から次に、これでもかッと言うくらい、いろんな珍しい生物を見せてくれます。 特にこの時期は抱卵、ハッチアウト寸前の生態系がたくさん見れます。 さらにハゼも出放題やしペアリングの生き物もいっぱい、 柏島はほんまおもろいですね! ところで22日と言えば、今世紀最大の皆既日食が見れるということで大興奮!ここ柏島でもかなりの部分日食が期待でき、アプリバは水中で日食を迎えて、魚たちの変化を観察しようと張り切っていましたが・・・雨!(-_-;ウーン でッ水中観察をあきらめて・・・・ なんとなく空を見上げてたら急に雲がきれて太陽がッ! すっごい!チョッとの間でしたがバッチリ部分日食が見れて、 なんか幸せな気分になれました。 海中は夕方みたいな感じで、少し暗いだけでした。 最終日2ダイブ後、早々にアクアスを出て、一路、霧の森大福へ 今回も売り切れで買えませんでした!残念。 でも早く出たおかげで瀬戸大橋から夕日がとても綺麗でした。 次回柏島ツアーは8/20~23です。 ![]() |
![]() |
|
![]() イバラタツ Photo by 雅○さん |
||
![]() ハナヒゲウツボ Photo by はやしさん |
||
![]() イロカエルアンコウ Photo by はやしさん |
![]() カエルアンコプ Photo by はやしさん |
![]() |
![]() キンチャクガニ Photo by はやしさん |
![]() ホタテツノハゼ Photo by 雅○さん |
![]() ウミテング Photo by 雅○さん |
![]() アオサハギ Photo by はやしさん |
![]() ジョーフィッシュ Photo by 雅○さん |
![]() ニシキフウライウオ Photo by 雅○さん |
海の日3連休第2弾音海ツアー | 2009年7月19日(日) | |
気温:31℃ | 水温:24℃~27℃ / 透明度:10m | 天気:曇りのち雨 |
海の日3連休第2弾は音海のビーチダイビングです 今日はOW海洋とツアー組に分かれてのダイビングです OW組は無事に終了、おめでとうございます 次回はアドバンスコースやPPBのSPコースですね。楽しみです! ツアー組はじっくりまったりの80分越えダイビング 面白かったです! 20日(月)からは四国柏島ツアーです。 アプリバ7月怒涛のツアー進行中です! Photo by とり○まさん 左からガンガゼカクレエビ・シラユキモドキ・コモンウミウシ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
海の日3連休第1弾日音海ツアー | 2009年7月18日(土) | |
気温:33℃ | 水温:24℃ / 透明度:10m~13m | 天気:晴れ時々曇り |
海の日3連休第1弾は音海のボートです 風は無かったのですがうねりが少々、でもまずまずの海況でした さすがにボートで出るとコアジやスズメダイの群れが半端じゃないですね ちょっと感激! 2本目はうねりが入ってないべたべたのポイントでじっくり潜りました 水温もこのところ急に上がったので潜りやすくなりました ダイビングの後は美味しい嬉しいBBQです 時間をかけて何回も醤油をつけてじっくり焼いた焼きおにぎりは絶品でした 次回は8/1にBBQです お楽しみに! |
![]() |
|
![]() タコ Photo by ふじ○らさん |
![]() キイロウミウシ Photo by あい○ちゃん |
![]() |
真夏の西表島ツアー! | 2009年7月4日(土)~8日(水) | |
気温:32℃ | 水温:28℃ / 透明度:15m~20m | 天気:晴れ |
行ってきました、恒例、西表島ツアー\(^o^)/チョッと違ったのは・・・ 食事の美味しい常宿“ふあなはうす”に泊まれなかった事です(-_-; ♪そんなの関係ねぇ~♪と頑張って(*^~^*)?? 島に1軒しかないラーメン屋(麺も餃子の皮も手作りでメッチャ美味しい)で コースの中華風郷土料理ディナーを作ってもらいました。旨かった~ ホテルのバイキングディナーも楽しみました!なんか結果オーライみたいな~ (勿論、石垣にて、八重山日航のランチバイキングも食してます) 西表島ベテランのリピーターさんに初参加2名様!! しかも、内1名様は、春にセブ島でOWDの講習を終了されたばかり! 10数本目で、マンタとご対面~ンヽ(♡^u^♡)現地ガイドのひろ君もビックリ (私は、過去に数百本潜ってマンタと会えない人を見ています(-_-;) マンタ待ちの時には、グルクマが2匹仲良く大口を開けてお食事(*^~^*) 真っ赤なカエルアンコウがエスカを振り振り&猛ダッシュッ! よほどお腹が空いていたのでしょうか?イザリウオなんて呼ばせないって感じ! ガーデンイールも首?を伸ばしてお食事中(ムッチャ近寄れます) カスミチョウチョウウオやノコギリダイの群れ、珊瑚から群れ出るデバスズメダイ まさに、出産真っ只中のカクレクマノミ(これは、なかなか見れません) 卵を守る魚たちでいっぱい(ゴマモンガラも外せませんが(-_-;ヤバイッ) 早起きして、カヤックさがり花ツアーも参加して、120%堪能しました。 7月 まさおさんの Happy Birthday Dive おめでとう! ![]() 7月 ふじたさんの Happy Birthday Dive おめでとう! ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カエルアンコウ Photo by 雅○さん |
![]() ハダカハオコゼ Photo by 雅○さん |
![]() マンタ Photo by 雅○さん |
![]() |
![]() |
![]() |