アプリバツアー 8月 戻る
音海ツアー! | 2008年8月31日(日) | |
気温:32℃ |
水温:31.5℃ / 透明度:12m〜15m | 天気:晴れ |
ここ数日雨の日が多く、夏が終わったような気候でしたが、いえいえ まだまだ暑かったです。水温も31℃越え、気温も32℃越え、風無しの 絶好のダイビングん日和でした。 さらに透明度が抜群!きらきらと差し込む太陽の光が、白い砂に当って 最高でした!ところで今日は珍しい生き物に会いました。 ウニの仲間でヒラタブンブクという生き物です。ウニなのに歩くのが早いんです。歩くというより走ってる感じで、すぐに砂の中に潜っていきます。 かっこうはハリネズミのようでハート型をしてます。夜光性なので今までお目にかかったことはありませんでした。他にはサンゴタツもいました。 音海の海も潜り込むと色々な生き物に出会えて楽しいですね! |
![]() |
四国・柏島ツアー! | 2007年8月22日(金)〜25日(月) | |
気温:28℃〜30℃ | 水温:24℃〜27℃ / 透明度:8m〜15m | 天気:晴れ |
いや〜さすが柏島は凄い!オモロイ!楽しい!満足! 今回は金曜夜出発、月曜帰りの3泊3日で計8ダイブ おおいに堪能しました! 皆さんが撮られた写真を見てください! レア物、人気物ばかり、掲載できなかったレア物もまだまだいっぱい! 例えば、ヒレナガネジリン、ネジリン、キツメネネジリン、ヤシャハゼ、 イレズミコバンハゼ、パンダダルマハゼ、etc. フィルムだったら何枚あっても足りません!デジカメで良かったです。 デジカメといえば今回Sea&Sea 1Gが2台、富士フィルムのFinePixが2台で 1GとFinePixの対決?になりました。果たして結果は・・・? そんな熱い戦いの中、バースディダイブをされました。 8月 みかさん Happy Birthday おめでとうございます! ![]() 戦いも一時休戦で、みんなでお祝いしましたッ! ところで今回、R水さん情報で大月町の花火大会も見れました。 2000発の花火が夏の夜空に舞い上がり、とても綺麗でした! なんかむっちゃ得した気分になりました。 柏島も大月町なんですが、意外!みんな知らなかったんです! 帰りは人気沸騰の海洋深層水使用の塩のきいた甘から味の 一度食べたら病み付きになる芋スティックを買って来ました。 さぁ次回は9月12日からまたまた柏島ツアーです! |
![]() |
|
![]() |
||
![]() ピグミーシーホース Photo by みかさん |
![]() イロカエルアンコウ Photo by 雅○さん |
![]() クマドリカエルアンコウ Photo by ○中さん |
![]() ニシキフウライウオ Photo by みかさん |
![]() ホタテツノハゼ Photo by 藤○さん |
![]() ウミウシカクレエビ Photo by 藤○さん |
![]() アケボノハゼ Photo by みかさん |
![]() キンチャクガニ Photo by 雅○さん |
![]() クダゴンベ Photo by ○中さん |
音海ツアー! | 2008年8月17日(日) | |
気温:35℃ |
水温:32℃ / 透明度:5m〜7m | 天気:晴れ |
8/10からのお盆ツアーの最終は音海で締めました。 昨日の水温19℃から一転、32℃の海です。 須江ではあたたかい水のところを求めて潜りましたが、 今日は逆に冷たいところを求めて潜りました。 あまりあたたかいと生態系も変化してます。 スナイソギンチャクはいなくなってました。 タコもゆで蛸寸前で元気がありませんでした? このお盆週間は音海から始まり白崎、白浜、須江、音海でダイビング! そして今日も元気なアプリバチームでした。 今週末からは3泊4日でマクロワールド四国・柏島です。 じっくり潜ってきます ♪=*^-^*=ワクワク♪ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
紀伊大島須江ツアー! | 2008年8月16日(土) | |
気温:32℃ |
水温:19℃ / 透明度:3m〜10m | 天気:晴れ |
昨日に続き天気最高!暑い!でも今日はちょっと波がありました。 久しぶりの須江です。わくわくです! そしてなんと水中ではめったに出さない声を3回も出しました。 @あまりの水の冷たさにブル(((o(≧、≦)o)))ブル なんと水温19℃ ある程度は覚悟してましたが、ここまでとは。ウ〜ンさすが須江! Aエントリーしたところ前が見えない!「(−x−;)ナ、ナニッ?! もう笑うしかないくらい!でも下の方は水も良くなって ホッ! B久しぶりのミジンとの対面 =*^-^*=にこっ♪やっぱ可愛いですね! そんな悪条件でも須江は面白い!さすが須江!また行きたいですね! さぁ帰省ラッシュを覚悟して京都へ!明日は一転日本海音海です。 (でも思ったほど渋滞はありませんでした。良かった) |
![]() |
|
![]() ガラスハゼ Photo by 杉○ちゃん |
![]() ムチカラマツエビ Photo by 松○さん |
![]() |
![]() コケギンポ Photo by 杉○ちゃん |
![]() ミジンベニハゼ Photo by 松○さん |
![]() ミジンベニハゼ Photo by 鳥○さん |
南紀白浜ツアー! | 2008年8月15日(金) | |
気温:32℃ |
水温:27℃〜28℃ / 透明度:5m〜12m | 天気:晴れ |
14日「ザめしや」で夕食を済ませ、いざ南紀めぐりへ! 15日快晴、暑い、風無しの白浜「沈船ポント」へエントリー 沈船を覆いつくすクロホシイシモチの群れ さらにその上をものすごいアジの群れがグルグル やっぱり白浜の魚影は圧巻ですね! そのアジの群れに10数匹のカンパチがアタック! 何度も試みてましたが、一匹のアジも捕食されませんでした。 2本目のポイントもツマグロハタンポやアジの群れが凄かったです。 特にハタンポの塊りは遠めにはでっかい岩のように見えました。 そんな魚影を見ながら時々下に目をやると ウミウシやエビ・カニがいます。 ワイド・マクロ両方楽しめる白浜はいいですね! 大満足の白浜を後にして串本へ出発! |
![]() |
|
![]() タテヒダイボウミウシ Photo by 杉○ちゃん |
![]() ゼブラガニ Photo by 鳥○さん |
![]() ツマグロハタンポ Photo by 松○さん |
平日白崎海洋公園ツアー! | 2008年8月12日(火) | |
気温:33℃ |
水温:27℃ / 透明度:8m〜15m | 天気:晴れ |
見てください!この夏の青空→真っ青な海と空→ 見てるだけで気持ちいィ〜〜↑ さらに水中も最高です! ネジリン気持ちよくホバーリングしてます。コケギンポもあちこちに。 カサゴも口を大きく開けて、ホンソメワケベラにクリーニングされてます。 またまた出ました、セミホウボウのyg、とても綺麗です。 アジやタイの幼魚の群れは圧巻です。キビナゴの群れもキラキラと綺麗です そして今回の目玉はイザリーことカエルアンコウ!しかも2固体! 白崎「シャクシの浜」あなどれません! ダイブコンピュターを見れば70分越え =*^-^*=にこっ♪ やっぱ平日の白崎はいいですね! |
![]() |
|
![]() イロカエルアンコウ Photo by 奥○さん |
![]() カサゴ Photo by た○さん |
![]() |
![]() ベニカエルアンコウ Photo by 奥○さん |
![]() コケギンポ Photo by た○さん |
![]() セミホウボウyg Photo by た○さん |
音海ツアー! | 2008年8月10日(日) | |
気温:36℃ |
水温:31.8℃〜33℃ / 透明度:6m〜10m | 天気:晴れ、めっちゃ暑い |
熱い!なんと水温31.8℃、さらに水面水温33℃、熱すぎ! 気温も猛暑の36℃!おかしいんちゃう? そんな中、じっくりまったり潜りました。 いるいるウミウシ、1cm弱くらいのシラユキモドキ、 5cm以上のクロシタナシウミウシ、暑くてもがんばってました。 でも酸素不足?金魚みたいに口をパクパクしてる魚もいましたよ。 スナイソギンチャクはあまりの暑さにしぼんで元気ありません。 それでも又、新たな発見!コケギンポがいました\(^-^)/ これからきっといい被写体になると思います。 今日の海で一番元気だったのはアプリバのダイバー達でした。 暑かろうが寒かろうがこれからもアプリバは潜り続けま〜す。 |
![]() |
真夏の西表島ツアー! | 2008年8月2日(土)〜6日(水) | |
気温:31℃〜33℃ | 水温:29℃ / 透明度:15m〜30m | 天気:晴れ! |
真夏の西表島!トップシーズンの西表島!ベストシーズンの西表島! 真っ青な空と海、真っ白な砂と雲、強烈な日差し、 でも日陰に入ると京都より涼しいんです! 西表ってなんか好きですね。、めっちゃ素朴、日本とは思えない自然、 手付かずのサンゴ、そのサンゴに群れるブルーのデバスズメダイや カラフルなハナダイの乱舞! 真っ白な砂地やサンゴに注ぐ日差し!とても綺麗です! ホッとする光景です! でたぁ〜〜〜マンタ!やっぱ嬉しいですね! アプリバ隊の周りを何度もグルグル回ってくれました。 そんなすばらしい西表の海でメモリアルダイブです。 8月4日 R水さん 500ダイブ達成 おめでとうございます! ![]() 参加者の皆さんから気持ちを込めての祝福! アプリバからは世界に一つのTシャツプレゼント! タケダイビングからもかわいいTシャツプレゼント! ふあなはうすからはガラス細工のプレゼント! そして一番はマンタからの祝福ですね!(最近見れてなかったんです) すっごいですねぇ〜(人徳かな?) 今回はさがり花には行けませんでしたが、毎夜満天の星に見とれました。 天の川がくっきり、透通った空にキラキラと無数の星★、手が届きそうです 流れ星も見れました! みんなでペンションの屋上に寝そべって、全てを忘れて星を見てました。 最高のひと時でした! 4泊5日9ダイブ、全て60分越えの濃厚ダイビング、大満足です。 参加者の皆様お疲れ様!ありがとうございました。 また来年も西表に行きましょうね! |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() マンタ Photo mayoさん |
![]() マンタとスノーケラー Photo R水さん |
![]() 沖縄土産 Photo ゆかりちゃん |
![]() フタスジリュウキュウスズメダイ Photo mayoさん |
![]() ハナダイ Photo R水さん |
![]() ブダイ Photo ゆかりちゃん |