アプリバツアー 6月 戻る
6月最後の白崎海洋公園ツアー! | 2008年6月29日(日) | |
気温:28℃ |
水温:24℃ / 透明度:6m〜7m | 天気:雨 |
和歌山県に大雨注意報がでる中、早朝アプリバを出発して白崎へ ポイントはほとんど雨の影響はありませんでした。ほッ! 風は強かったのですが、陸風で波もありません。ほッほッ! 今回のヒットはネジリンボウです。水深7mくらいで1匹ポツンと 柏島では当たり前に見てますが、浅い白崎のビーチで見るとまた格別です みかさんが上手に写真に収めてくれました Mっちさんのコケギンポの横顔もいいですね!(3cmくらいまで寄ってます) けっして条件的には良くなかったのですが、久しぶりの方もベテランの方も みなさん大いに楽しむことが出来ました OW組もバッチリです!○ノ介君もがんばりましたね=*^-^*=にこっ♪ 雨の中みなさんお疲れ様でしたッ! |
![]() |
|
![]() ツユベラ幼魚 Photo by みかさん |
![]() ヤマドリ Photo by Mっち |
![]() ネジリンボウ Photo by みかさん |
![]() トウシマコケギンポ Photo by みかさん |
![]() コケギンポ Photo by Mっち |
![]() コケギンポ Photo by Mっち |
平日白崎ツアー! | 2005年6月24日(火) | |
気温:28℃ | 水温:24℃〜24.5℃ / 透明度:5〜8m | 天気:晴れ |
一昨日の日本海側から一転、和歌山県の白崎へ行ってきました 雨も音海に置いてきて、久しぶりにいい天気に恵まれました 今日は火曜日、アプリバ定休日、世間で言ういわゆる休日出勤です が、そんなの関係ありません!手当てもつきません! でも平日はいいですね!人も少ないしのんびり出来て\(^-^)/ 海の中も貸しきり状態、レア物のヤマドリや愛嬌たっぷりのコケギンポ 鉄塔あとにはイシダイ、イシガキダイ、チョウチョウウオ、ネンブツダイが 群れて泳いでいます。水温も上がってきて快適です 皆さんも回を重ねるごとに上手になって中性浮力も取れるようになりました そしてこれからがダイビング本番です!Go Go Divinぐぅ〜! 帰りはやっぱ、焼○弐○○でしたッ!今週日曜日も白崎です! |
![]() |
音海ツアー! | 2005年6月22日(日) | |
気温:22℃ | 水温:22℃ / 透明度:5〜8m | 天気:雨 |
梅雨真っ只中、太平洋側の和歌山県では大雨洪水警報・土砂災害警報が 出ましたが、運よく日本海側は小雨程度でダイビングには影響はありませんでした。今回は若い方が多く、小雨程度の寒さなんか吹っ飛ばせ〜! ウエットスーツでGo!ドライスーツを着てたのはスタッフのみ彡(-_-;)彡 透明度は上のほうは少し濁ってましたが、水底はまずまず! 例のホウボウのYgにホタテウミヘビなども元気でした ところで初めての海はいかがでしたか? みなさんアプリバプールでしっかり練習されていたので、 楽しく潜れたと思います 6/24火曜日は、日本海側から一転、白崎海洋公園に行ってきま〜す |
![]() |
6月柏島ツアー! | 2008年6月13(金)〜15日(日) | |
気温:27℃ |
水温:22℃〜24℃ / 透明度:7〜20m | 天気:晴れ〜雨 |
今年は記念ダイブラッシュです。アプリバ20周年の節目に多くの方の 記念ダイブが出来ることは嬉しい限りです この柏島でも3人の方のビッグなメモリアルダイブがありました 6月14日 Mayoさん 400ダイブ おめでとう! ![]() 6月14日 M橋家 900ダイブ おめでとう! ![]() みんなで盛大にお祝いしましたッ! ところで柏島の海ですが、あいかわらずおもろいですね! 皆さんのごくごく一部の写真しか掲載してませんが、 それだけでも十分に柏島の面白さが伝わってきますね 今回はくっすんがホムラハゼの撮影に成功です \(^-^)/ ゴルゴニアンシュリンプやジャパピグ、フリソデの他 和名がついたヒメニラミベニハゼ、アケボノハゼ、スジクロユリハゼ ヤシャ、キツネメ、ヒレナガネジンボウやイナズマヒカリイシモチの口内保育 など次から次へ、銀塩だとフィルムが足りません 今回はいつもより1日短い2日間の柏島でしたが、 全て60分越えの5ダイブで、内容の濃い充実のダイビングでした そして帰りは今アプリバ内で人気沸騰の海洋深層水使用の 塩のきいた甘から味のサツマイモスティックを買ってきました 今お店にありますので、味見しに来て下さい やめられない!とまらない!一度食べたら病み付きになる芋スティックです 次回の柏島ツアーは8月です! |
![]() |
|
![]() Mayoさん 祝400ダイブ |
||
![]() ゴルゴニアン Photo byHやし さん |
![]() ホムラ Photo by くっすん |
![]() M橋家 祝900ダイブ |
![]() フリソデ Photo by Hやしさん |
![]() ジャパピグ Photo by くっすん |
![]() スケロク Photo by Mayoさん |
音海ツアー! | 2005年6月10日(火) | |
気温:30℃ | 水温:19.8℃ / 透明度:10m | 天気:晴れ |
梅雨の合間をぬっての快晴、無風の絶好のダイビング日和です 気温もぐんぐん上がって30℃を越えてしまいました 熱ッ! さすがに水温はまだ低いのですが、これだけ陸上が暑いとウエットでも 大丈夫ですね!\(^-^)/ 平日とあって誰もいません。水も綺麗です! 今回もまた新しい出会い?がありました 前回のキンセンウミウシについでヒダミノウミウシ(右下写真)です 大きさは1cmくらいでした。他にはホウボウのyg、いつも同じところにいます 音海の海って潜れば潜るほど味が出てきますね。楽しさも倍増していきます そして今日めでたくダイバーの仲間入りをされた皆様おめでとうございます お疲れ様でしたッ! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
白崎ツアー! | 2008年6月1日(日) | |
気温:26℃ | 水温:21℃ / 透明度:3〜8m | 天気:晴れ |
台風5号を気にしながらの今年初めてのシャクシの浜です 多少のうねりはあったもののいい天気でよかったです 海はみなさんの写真を見てもらえればわかるように、めっちゃおもろいです 透明度が少し悪かったのでマクロ中心になりましたが アジやスズメダイ・イスズミなどの群れがど〜っと目の前を横切って行きます うォ〜凄い! この時期ヤマドリがあちこちにいてます(期間限定です) 特に雄が背びれを立てて広げた時はかっこいいですよ! 定番のコケギンポはあいかわらず愛嬌があってかわいいですね! ところで白崎といえば施設の快適さ、外の露天やジャグジーは有難いです そしてダイビング後の大きなお風呂は疲れをとってくれます 今日初めての海を経験されたOW講習の方々、いかがでしたか? これからもっともっと潜れますよ! ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() コケギンポ Photo by くっすn |
![]() タツノイトコ Photo by くっすん |
![]() タコ Photo by おむすびまん |
![]() イソギンポ Photo by くっすん |
![]() ヤマドリ Photo by くっすん |
![]() サビハゼ Photo by おむすびまん |