アプリバツアー 9月 戻る
9月最後 白崎ツアー! | 2006年9月30日(土) | |
気温:28℃ |
水温:26℃ / 透明度:3m〜8m | 天気:晴れ |
9月最終日に白崎海洋公園へ行ってきました 風もなく気温も28℃でちょっと汗ばむくらいの気持ちいい陽気でした 白崎の「シャクシの浜」は期間限定、10月いっぱいしか潜れません 関西のたくさんのショップが潜りに来てとても賑やかな白崎でした 海の中もとても賑やか、コケギンポも3種類GETです ピンクの綺麗なサンゴイソギンチャクにはかわいいクマノミの赤ちゃんや ミツボシクロスズメダイの幼魚が一生懸命泳いでます さらにブルーのソラスズメダイの群れがとても鮮やかです 他のイソギンチャクの中にはカザリイソギンチャクエビやイソギンチャクモエビが 砂地にはダテハゼとテッポウエビの共生が 実は今日は1本目はシャクシの浜で2本目はボートビーチのボンテンを潜りました ビーチボート???正真正銘ボートダイビングなんですが、 水深がビーチより浅く、最大水深7m、でも海の中はとても面白いんです シャクシが潜れなくなってもこのポイントがあれば10月以降も日帰りで 白崎ツアー出せそうです という事で、今日はのんびりとゆっくり潜ることができました そしてお店には6時くらいに帰って来れました ほんと充実した1日でしたね!お疲れ様でしたッ! |
![]() |
|
![]() photo by Mikaさん |
||
![]() photo by Mikaさん |
![]() photo by Mikaさん |
![]() photo by Mikaさん |
白浜ツアー! | 2006年9月23日(土) | |
気温:27℃ |
水温:27℃ / 透明度:5m〜10m | 天気:晴れ |
台風13号に続き、超猛烈な台風14号が太平洋側にうねりを伴って影響してます 串本・すさみエリアはクローズのところも多く、9月の連休に2週クローズは 痛いですね! そんな中、アプリバは先週は隠岐、音海、そして今週は影響が少ない白浜へ 行って来ました さすがに白浜のサービスは大繁盛、ダイバーでいっぱいです でもアプリバはそれを見越して朝早く出発して、他のショップが到着する前に 時間差での〜んびりダイビングしました 海の中は写真の通り、もの凄い数のさかな・さかな・さかな アジやタカベの群れにイシモチの塊り、小魚を捕食する大き目のアジやカンパチ ほんと白浜の海は凄いですね!まだ行かれてない方、ぜひ行きましょう! そしてマクロも見逃せません。下のT山さんの写真、分かりますか? 一つのカラマツにムチカラマツエビとイボイソバナガニが一緒に(−x−;)ナ、ナニッ?! 下のR水さんの写真のコケギンポ、全身まっ黄色でとても綺麗でした=*^-^*=♪ 他にもガラスハゼやウミウシなど、ほんと楽しくダイビングできます 帰りは定番の美味しい梅干し&干物を買って これまた定番になりつつあるめっちゃ美味しい焼き肉食べて とても有意義な1日でしたッ |
![]() |
|
![]() photo by Rさん |
||
![]() photo by Rさん |
![]() photo by Tさん |
![]() photo by Tさん |
音海ツアー | 2006年9月20日(水) | |
気温:24℃ | 水温:25.7℃ / 透明度:5m〜8m | 天気:晴れ |
最近雨続きでしたが、今回はバッチリ晴れました 台風13号で海水がかき混ぜられたのか、水温が例年より下がってました うねりも少し残ってて、条件は決してよくありませんでしたが なんとカンパチの群れが小魚を追って、ぐるぐるぐるぐる すっごい!ここは音海やで〜!しばらく見とれていました 講習ではみなさんコンパスの使い方もばっちり、 中性浮力もかなり取れるようになって、泳ぐのが楽になりましたね! これで10月の奄美大島でのAOWコースが楽しみです 皆様、お疲れ様でしたッ |
![]() |
隠岐ツアー! | 2006年9月15日(金)〜17(日) | |
気温:22℃〜24℃ |
水温:23.0℃〜24℃ / 透明度:8m〜15m | 天気:雨/曇り |
秋は台風シーズン、沖縄方面は一か八かの天気次第!です でッ、アプリバは9月は日本海側のツアーが多くなります 今年も昨年に続き、隠岐の西ノ島に潜りに行きました アプリバ号で中国道・米子道を通って米子へ、そこから隠岐汽船で島へ渡ります ところで台風13号が猛威をふるって先島諸島から慶良間諸島そして九州方面へ 最終的には日本海へ抜けるという予報なので、念のため3泊4日を1日短縮して 2泊3日で隠岐の海と、海の幸を堪能してきました 海の幸は言うことなし!獲れたてのアワビ・サザエの刺身は食べきれないほど たくさん!もうお腹いっぱいになって残してしまいました・・・もったいない(×_×;) 海はあいにくの天気で隠岐の透き通ったブルーは見れませんでしたが、 越前クラゲがいっぱい!話には聞いてましたが、でかい!もう邪魔! 今回はワイドからマクロに切り替えてダイビング! ジョーフィッシュがぽこぽこいるポイントやコケギンポ、ウミウシなど、 いたるところにいるポイントなど、ここは柏島かぁっ!と思うくらい ほんと楽しかったですね!そんな楽しい海でバースディダイブがありました 9月 ○代さん Happy Birthday おめでとう!\(^-^)/オメデトー! みんなで盛大にお祝いしました。もちろんアプリバからは素敵なプレゼントも! 1日短縮したものの、なんかすっごく充実したツアーでした お疲れ様!! |
![]() |
|
![]() |
||
![]() photo by Mayoさん |
![]() photo by Mayoさん |
![]() photo by Mayoさん |
白崎海洋公園ツアー | 2006年9月13日(水) | |
気温:24℃ | 水温:27.3℃ / 透明度:5m〜8m | 天気:雨 |
日曜日に続き今日も雨です。しか〜し、雨なんか平気ですよ! 気になるのは、遥か南にいる台風13号のうねりのみ!と思いつつ、 朝9時に白崎へ到着です。ところがシャクシの浜は波が・・・ 心配が当ってしまいました。しか〜し平気ですよ!波がない、うねりがない 「ボンテン」にポイント変更です。「ボンテン」は無料でボートを出してくれます ビーチでボート!?ラッキ−ですね 港から5分、入り江になってるので、まったく波なし、ベタ凪、しかもうねりなし 水深は4〜8mと浅いのですが、まず目に付くのはブルーのソラスズメダイの多さ 他にカラフルなハタタテダイ・カゴカキダイ・コロダイ幼魚やちっちゃなクマノミの 赤ちゃんがあちらこちらに!やっぱ太平洋ですね 黒潮の恵みがいっぱいです! マクロでは、ゼブラガニ・カザリイソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビetc. いやぁ〜堪能しました。ダイビング後は白崎ならではのジャグジーに 大きなお風呂でのんびり。しかも平日なのですきすき!白崎いいねぇ! |
![]() |
雨の音海ツアー! | 2006年9月10日(土) | |
気温:28℃ | 水温:28.0℃ / 透明度:5m〜8m | 天気:雨 |
昨日とうって変わって今日の音海は大雨でした それでもダイビングするにはほとんど影響はありません。さすがに音海ですね そんな雨の音海で、めでたくBirthday Diveがありました アプリバは雨が降ろうが雪が降ろうが槍が降ろうがお祝いします! 9月 ○村さん Happy Birthday おめでとう!\(^-^)/オメデトー! 9月 ○っちさん Happy Birthday おめでとう!\(^-^)/オメデトー! みんなで盛大にお祝いしました。もちろんアプリバからは素敵なプレゼントも! それにしても右の集合写真、お祝いのピースサインでみんな指が曲がってます 雨のせい・・・? 下のお二人のBirthdayフラッグの写真ですが、全身びしょぬれ! でもこれって潜る前に撮った写真なんですが・・・? 水もしたたるいい女!イエィ! \(^-^)/ 昨日・今日とOW海洋実習をされた皆様、今日は見事に泳いでおられましたッ スキルも完璧にこなされ、いよいよダイバーのスタートラインに立たれました これからはアプリバのみんなと一緒に楽しくダイビングしましょう! お疲れ様でしたッ! |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
音海ツアー | 2006年9月9日(土) | |
気温:34℃ | 水温:28℃ / 透明度:6m〜12m | 天気:晴れ |
9月9日、残暑というより、まだまだ真夏の天気です ダイビングには最高ですね! しいて秋の気配を探すと、稲刈りが始まってるのが車中から見え、 秋を感じるくらいです 午前中に気温は30℃を越え、ブリーフィング中も汗たらたら 水中も28℃もあり、快適です 魚たちも活発に泳ぎまわって、とても賑やかです 泳ぎ回ると言えば、今回のチームはめっちゃ泳ぎ回りました みなさん順調にスキルをこなされ、時間もたっぷりあります 中性浮力の練習をしながらの水中ツアーです 水温も高かったのでじっくりまったり潜りました お疲れ様!今日はよく寝れますよ! ダイビング後は器材を洗って、ログ書きして 宿泊組と日帰り組に分かれて解散です お店には6時過ぎに戻ってきました 明日はアプリバ7時30分出発です!午後から天気が崩れそうですが 1日有意義に楽しんできます=*^-^*=にこっ♪ではまた明日! |
![]() |
|
![]() |
南紀・白浜ツアー! | 2006年9月2日(土) | |
気温:33℃ | 水温:28.5℃ / 透明度:10m〜15m | 天気:晴れ |
朝6時アプリバ出発 暦の上ではもう秋だというのに、気温はどんどん上昇していきます 車の中はクーラーガンガン、サザンの曲でのりのり・・・とおもいきや みんな爆酔で〜す (-_-).。oO Zzzzz・・・・ 今日もいい天気、早速ダイビングです エントリーしたとたん、でっかいコブダイがご挨拶 (*- -)(*_ _)ペコリ そしてそして沈船の周りにはもの凄い数のキンメがドーンと すっげー!(|||0◇0|||)ゲッ!! さらにイサキやアジの群れが・・・半端じゃありません! 白浜恐るべし!白浜だ〜い好き!白浜また行きたぁ〜い! マクロではイボイソバナガニ・ガラスハゼ・カザリイソギンチャクエビ・タツノイトコ ウミウシなどいっぱいです 水温が高い今、ぜひとも白浜へ行きましょう 帰りはもちろん例の梅干し&干物の買出し これもはずせませんね そして締めはやっぱり焼き肉○番館です もうめっちゃ美味しいです 参加者の皆様、お疲れ様でしたッ |
![]() |
|
![]() photo by Toriさん |
||
![]() photo by Mayoさん |
![]() photo by Mayoさん |
![]() photo by Toriさん |