アプリバツアー 10月 戻る
シパダンロングツアー! | 04年10月2日(土)〜11日(日)9泊10日 | |
気温:30℃ | 水温:28℃〜29℃/透明度:15m〜30m | 天気:曇り後晴れ |
今年も行ってきました、シパダンへ!初めて行ったのが1995年、 数えること10回目のシパダンです。 何度行っても凄い、通えば通うほどシパダンの実力がわかってきます。 1日3ボートダイブ以外に自由気ままに潜れるビーチ「ドロップオフ」 早朝ダイブからナイトダイブまでまさにダーバー天国、もう最高です。 アケボノハゼなどは水深15mくらいからいっぱいいます。 他にはニチリン・オドリハゼ・ジョー・ハダカハオコゼ・スミレナガハナダイ クダゴンベなどなどなにしろもう被写体がいっぱいです。 もちろんカメさんやギンガメアジの群れは当たり前、 アデヤッコなども雑魚のごとく泳いでます。 また1.5m以上あるナポレオンやカスミアジの群れ・ グルクンの群なども確実に簡単に見れます。 サンゴに群がるハナダイの群れにも圧倒されます。 これだけでも凄いのにボートダイブでは例の数千匹のバラクーダの群れ ツバメウオの塊・カンムリブダイの群れ・次から次にやってくるグルクンや ウメイロモドキの隊列、 世界中からダイバーが訪れる理由がわかります。 ノルウエーから来られたカップルが水中結婚式をされました。\(^o^)/ マレーシアの王様も軍隊を引き連れて来られてました。(◎-◎;) ドキッ! そしてアプリバティームも思う存分、シパダンを楽しみました。 そんな中、ダイバー憧れのシパダンで5人のメンバーが メモリアルダイブをされました。 10月7日 ウッキー 200ダイブ おめでとう! 10月8日 まえだっち 100ダイブ おめでとう! 10月8日 MayoMayoさん 100ダイブ おめでとう! 10月8日 南橋一&ともちゃん 700ダイブ おめでとう! PSRスタッフとアプリバティームで盛大にお祝いしました。 そして記念ダイブされた皆さまに素敵なプレゼントもありました。 (=^‥^=)おめでとうニャン! 参加された皆さま、お疲れ様でした。ありがとうございました! |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
紀伊大島ツアー | 2004年10月30日(土)〜31日(日) | |
気温:22℃ | 水温:22.4℃/透明度:10m | 天気:曇り後晴れ |
紀伊大島やっぱり面白いですね。 今年10月半ば過ぎにオープンした「内浦ビーチ」 来年3月までの期間限定ポイントですが、早速潜ってきました。 台風の影響などで海の中はどうなっているんだろうと心配しながら 潜ってみましたが、地形はほとんど変わってませんでした。 生き物は・・・?あの強烈な台風にもめげず、ハナゴンベがいつもの ところにいてくれました。感激です\(◎o◎)/!すっごい! ミジンやイザリー・フウライウオなどはいませんでしたが、 まだオープンしたばかりなので、これから探せばきっと会えると思います。 その代わりに、エビ・カニ類がたくさんいました。イソギンチャクを探せば、 いろんなきれいなエビがついてます。写真を撮るにはバッチリです。 これから冬場にかけて透明度も上がり、生物も豊富になるので、 ますます「内浦ビーチ」が面白くなりそうです。 P.S.帰りに台風23号の被害をうけた「すさみ」によってきました。 ノアすさみの前のおおきな防波堤が壊れ、クラブハウスも無残な姿に なっていました。幸いスタッフには被害が無く、今、懸命に復旧作業に 取り組んでおられます。その活気に満ちた元気な姿を見て、 ちょっと安心しました。 |
![]() ハナゴンベ |
|
![]() イソギンチャククモエビ |
日帰り音海ツアー | 2004年10月28日(木) | |
気温:20℃ | 水温:22℃/透明度:1m〜2m | 天気:晴れ |
雲ひとつ無い快晴のもと、久しぶりに音海へ行ってきました。 水中は先の台風23号の影響で、まだ濁りが残っていましたが、 陸上は暖かく、ウエットスーツでも大丈夫でした。 でも今回の台風は、ダイビングサービスに多大な被害を残しました。 すさみや白崎はまだクローズ(一部営業)の状態です。 音海のボートも転覆したそうです。 各サービスにお見舞い申し上げます。 11/3&11/7も音海へ行きます。 |
![]() |
奄美大島ツアー | 2004年10月23日(土)〜26日(火) | |
気温:26℃〜28℃ | 水温:24℃〜26℃/透明度:10m〜35m | 天気:曇り・晴れ |
台風23号と24号の合間をぬって奄美へ行ってきました。 今回は8月末の台風で中止になった、リベンジツアーだというのに しかも10月だというのにハラハラドキドキヒヤヒヤでした。 でも行ってみたら奄美はまだ夏! せみの鳴き声、短パン・Tシャツ、クーラー、汗、 京都とはえらい違いですね。 コンディションも日に日に良くなって最終日は透明度35m以上! やっと奄美らしくなってきました。 真っ白な砂地に真っ青なブルー!根を覆うように無数の スカシテンジクダイやキンメモドキがのんびりと泳いでます。 山本SPポイントでは5種類のクマノミを一度に見れて AOWコースの魚の見分け方にも最適でした。 よしやのおばちゃんも元気でした。 ほんとに奄美、のんびりしてて海も最高だし、 何回行っても良いですよね。 次回は恒例お正月奄美ツアーです。 只今、募集中ですねで、参加ご希望の方はご連絡ください。 |
![]() |
|
![]() |
四国・柏島ツアー | 2004年10月17日(日)〜19日(火) | |
気温:23℃ | 水温:24℃〜25℃/透明度:20m〜25m | 天気:晴れ |
秋の柏島、透明度30m! ハゼ天国、あちこちでポコポコ、最高! もちろん定番のピグミー、ジョー、イザリー、ハナヒゲも健在です。 柏島といえどもこの時期になると少しづつダイバーが減ってきて じっくり魚を見たり、写真を撮ったりするには最適です。 おまけにまだ水温も高く、透明度もいいので、言うこと無しです。 ただ、時期によって見れる生き物も変わってくるので、 年間を通して潜りたいですよね。 松野和志もとことん付き合ってくれますよ! |
![]() |
日帰り白崎ツアー | 2004年10月16日(土) | |
気温:22℃ | 水温:24℃/透明度:2m〜4m | 天気:晴れ |
日帰りで白崎海洋公園へ行ってきました。 ビーチポイント「シャクシの浜」が10月でクローズになるので、 たくさんの方に参加いただきました。 あいにくうねりが入ってベストの状態ではありませんでしたが、 最高の天気・水温も24℃とウエットスーツでも全然OKでした。 陸上は北風が吹いていたので、濡れた体には肌寒く感じましたが、 そこは白崎、すぐにジャグジーに入って温泉気分を楽しみました。 もちろん白崎ならではのお風呂にも入って大いに リフレッシュしてきました。 白崎、近くて便利で良いですね! |
![]() |